宮中で,11/23に新嘗祭(にいなめさい)が行われますが,本来は旧暦11月の2度目の卯の日,つまり,今年だと2024年1月4日(旧11/23)に行われる儀式です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※11/23(木)は「勤労感謝日」

宮中では「新嘗祭」,2023年「新嘗祭」は?

❶「勤労感謝の日」とは?
11月23日(木)は「勤労感謝の日」です。

1873(明治6)に,農作物の収穫を祝うための祝日が設けられたのが勤労感謝の日の起こりです。

同年新暦を採用してからは,毎年新暦1123

新嘗祭が行われることになりました。

そして,戦後日本を占領していたGHQが,国家神道と国民を結びつける新嘗祭を危険視し,その名前を変えたのだと言われています。
戦後の1948(昭和23)に「勤労を尊び,生産を祝い,国民がたがいに感謝しあう日」の「勤労感謝の日」として祝日に制定され,農作物に限らず,すべての生産を祝い,勤労をねぎらう国民の祝日になりました。

私達国民が一生懸命働いた対価として,大地を始め,様々な所から収穫を得られるわけですから,勤労感謝の日と定められた後も恵みに感謝する目的を持つ新嘗祭の精神はしっかり残されているように感じます。

本日はすべての生産を祝い,勤労をねぎらいましょう♪


❷勤労感謝こりは「新嘗祭
勤労感謝の日の起こりは,旧暦11月の第2卯の日(新暦12月中旬頃)に行われていた新嘗祭(にいなめさい,にいなめのまつり,しんじょうさい)です。

新嘗祭は宮中祭祀の一つ。大祭。

宮中祭祀(さいし)の中でも最重要とされています。

新嘗祭の「新」は新穀を「嘗」は奉ること意味しますので,収穫された新穀を神に奉り,その恵みに感謝し,国家安泰,国民の繁栄をお祈りする儀式です。
私達の総氏神とされる天照大御神が日本を豊かで平和な国にするために,天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授けられた3つの大切な教え(神勅)があります。
その1つが「斎庭の稲穂の神勅(ゆにわのいなほのしんちょく)です。
天上界,高天原で神々が育てている稲を地上界,豊葦原瑞穂国でも育て,「稲穂がたわわに稔り,豊かで安定した国を造りなさい」との教えです。
このように,稲穂と稲作神様から授かった大切なものです。

春に豊作を祈り,秋の収穫に感謝する稲作を中心とした営みを,日本人は2000年以上繰り返して来ました。
そして,「稲」=「命の根」として私達の食生活はもちろんのこと,日本文化の基本となって今日まで続いています。

天皇陛下から国民に至るまで,を祀り,稲の豊作を祈り,収穫に感謝することは日本の大切な文化です。
科学技術が格段に進歩した現代においても、「新嘗祭」が宮中を始め,全国の神社で行なわれるのは,神代からの神様との約束を守り続けているからなのです。
新嘗祭は,毎年11月23日に宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われます。

全国の農家から献上されたその年に収穫された新穀(米・麦・キビ・栗・豆等の五穀)や新酒等を神様にお供えします。
この新嘗祭でお供えする穀物は、前もって各都道府県から2軒ずつ農家が選ばれて献上されているそうです。

天皇陛下が天神地祇(てんじんちぎ:天照大神や天孫降臨よりも以前から日本を治めてきた国津神と呼ばれる神々に供えて(捧げ),

その年の収穫の感謝の奉告をし、翌年の豊穣を祈願します。

そして,これらを神からの賜りものとして,自らも食する儀式(全国民の祭典のようなお祭り)です。
また、新嘗祭の“新”には新穀の初穂の意味が込められ、“嘗”にはご馳走という意味があることから,天皇陛下が神様をおもてなしするという意味も込められています。
そのため儀式では,お供えしたものと同じ食材を使ったお食事を天皇陛下が召し上がること(御直会)で,神様と御膳をともに(共食)し,おもてなしをするそうです。
神様と一緒に新穀を食することは,その新穀に宿った神霊を体内に入れるという意味があります。

最初の御直会は18時頃から始まり,20時頃まで続きます。
そして,23時頃から再び同じ儀式が行われ,翌日の1時頃に終わるそうです。
この儀式の最中に天皇陛下はこの年の豊作への感謝と国民の幸せを願う御告文を読み上げ祈りを捧げられます。

宮中で行われる新嘗祭(神様に収穫の喜びと感謝を伝える儀式)は一般人は直接見ることはできませんが,その代わり全国の神社で行われる新嘗祭は,一般公開されていますので,見学することが可能です。

この年に収穫された穀物を食すことを「新嘗」と言い,かつては庶民の間でも,新米を食べるのは、新米を神様にお供えしてからだったそうで,新嘗祭が終わるまで新穀を口にしなかったそうです。

 

10/1517 伊勢神宮神嘗祭

これとは別に,新嘗祭の約1ヶ月前の10月15~17日伊勢神宮では,神嘗祭(かんなめさい)という祭典が行われますが、これは天照大御神にその年に収穫された新穀を捧げるという祭典です。
日本神話では伊勢神宮に祀られている天照大神様が高天原で稲穂を最初に食べた神様とされていることから,現在でもその年の新穀は神嘗祭で天照大神と豊受大御神に最初にお供えされます。
数多くの行事がある伊勢神宮ですが、神嘗祭はその中でも重要な祭祀に位置づけられ、1年を通して前準備が行われるのも特徴的です。
㈠春分の日,野菜や果物の豊作を祈願する“御園祭”が行われ、㈡4月初め,稲が立派に育つようにと“神田下種祭”で,大地に祈りを捧げます
5月8月に五穀豊穣の為に天候を祈願する“風日祈祭”が,

9月には神嘗祭用の稲穂を抜く抜穂祭”が行われます。
㈤神嘗祭直前の10月15日には地主の神様に祈りを捧げた後,神様の御心に叶うかどうかを占う“興玉神祭”が行われます。
このように春から何度も繰り返し神々に祈りを捧げ,本番の神嘗祭を迎えるのです。
神嘗祭は明治時代までは9月17日に行われていましたが,まだ新米の収穫時期ではないことから,1ヶ月遅れの10月17日に行うようになり、そのまま定着しました。
伊勢神宮の祭祀は“外宮先祭”の習わしがあり,基本的には外宮から始まって内宮で終わります。
神嘗祭でも習わし通りに,外宮から“由貴夕大御饌(ゆきのゆうべのおおみけ)と“由貴朝大御饌(ゆきのあしたのおおみけ)が行われます。
この2つの儀式には清らかで立派なお食事という意味合いが込められていて、その年の新穀や様々な旬の食材が奉納されます。
そして天皇陛下の遣いである勅使が五色の布や絹織物などを奉納する“奉幣の儀”が行われ、御神楽を捧げて終わるのです。
外宮での一連の儀式が終わると今度は内宮でも同じ儀式がとり行われていきます。
伊勢神宮では神嘗祭に合わせて,祭りで使う道具や装束も一新されるため“神嘗正月”と呼ばれることもあるそうです。
伊勢神宮では参拝時間内(5時~17時)なら神嘗祭を見学することもできます。

 

➍「新嘗祭歴史
日本では,古くから各地で五穀の収穫を祝う風習がありました。

初穂を神人共食する民間の儀礼の新嘗祭を皇室が,王権の儀礼として整備・発展させたものとされています。
そして,新嘗祭宮中祭祀の中で最も重要な祭事として,古代から行われてきました

①記紀神話に「大嘗」(『古事記』)或いは「新嘗」(『日本書紀』)の記述があります。
⑴新嘗に関する記録の中で最初のものは,『日本書紀』神武天皇即位前紀の次の記述です。
『乃ち丹生(にふの)川上五百箇真坂樹((いほつのまさかき)抜取(ねこじ)にして,諸神(ろかみたち)(いは)たまふ。

此より始めて厳瓮(いつへ)(おきもの)あり。

時に道臣命(みちのおみのみこと)に勅(みことのり)すらく,「今高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)を以て朕親(みずか)顕斎(うつしいはひ)を作(な)さむ。

汝を用(もちひ)斎主(いはひのうし)として,授くるに厳媛(いつひめ)の号(な)を以てせむ。

其の置ける埴瓮(はにへ)を名なづけて厳瓮(いつへ)とす。
又,の名をば香来雷(いつのかくつち)とす。
の名をば罔象(いつ)のみつはのめ)とす。
(おしもの)の名をば厳稲魂女(いつのうかのめ)とす。
(たきぎ)の名をば厳山雷(いつのやまつち)とす。
草の名をば厳野椎(いつののづち)とす」とのたまふ。
十月の癸巳の朔(ついたち),天皇,其の厳瓮(いつへ)の粮(おしもの)(にひなへ)したまひて,兵を勒(ととの)へて出でたまふ。
先づ八十梟帥(やそたける)を国見(くにみ)の丘(おか)に撃ちて,破(やぶ)り斬(き)りつ。』…『日本書紀』巻第三 神日本磐余彦天皇
"新嘗"の語を用いた記録の中で最も古いものは…

『日本書紀』仁徳天皇40年条に…『是歳(ことし),新嘗の月に當(あた)りて,宴会(とよのあかり)の日を以て,(おほみき)內外命婦(ひめとね)(たち)に賜(たま)ふ。』…『日本書紀』巻第十一 大鷦鷯天皇とあります。

新嘗祭の儀式の中に,弥生時代に起源を持つと考えられるものがありますので,その原型は弥生時代に遡るという説もあります。
伊勢神宮の神事の形式を取り入れていき,また,皇位継承儀礼(大嘗祭)に組み込まれながら,宮中祭祀として続いてきました。

②1872(明治5)年から,新嘗祭に合わせて,伊勢神宮に勅使が遣わされるようになりました。
③1908(明治41)年9月19日制定の「皇室祭祀令」では大祭に指定されました。
④同法令は1947(昭和22)年5月2日に廃止されましたが,以降もこれに則って新嘗祭が行われています。


⑤2013(平成25)年12月23日,宮内庁は,当時の天皇誕生日に際して,初めて新嘗祭の様子の一部を映像で公開しました。

○2018年11月23日夜,平成天皇は,皇居で,在位中最後の新嘗祭に臨まれました。

⑥今でも「新嘗祭」は,飛鳥時代より続く皇室の宮中祭祀で,その中でも最も重要なものとされており,天皇陛下が,神嘉殿(しんかでん)において,新穀を皇祖始め神々に供え,神恩を感謝された後,陛下自らも召し上がる儀式が執り行われています。
新嘗祭まで新米を口にしない風習が古代から日本にはありましたが,第二次世界大戦後に衰退しました。

宮中だけでなく、新穀を神様に捧げることは広く行われており,各地に残る農耕儀礼にもその名残が見られます。

 

❺「新嘗祭意義
新嘗祭の意義については…

①「天皇が新穀を神祇に供進し,収穫を感謝する」ことが本義であるという説

「天皇が大嘗を食す」ことが本義であるという説、

③「天皇が神前で新穀を食すことにより,天照大神の霊威を身に受けて、それを更新すること」が本義であるという説

等があります。

 

令和元年11月14日[大嘗祭]

[大嘗祭]とは新天皇が即位して最初に行なう[新嘗祭]のこと。

令和元年である2019年は10月から下記のように,新天皇の即位の儀礼が続き,11月14日には,新天皇が一代に一度行われるメインイベントの[大嘗祭]が行われました。
⑴10月22日(火)の[即位礼正殿の儀]…「即位の礼」の中心儀式で、国の内外に即位を宣明されました。
⑵11月9日(土)「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」(皇居前広場)第1部「奉祝まつり(全国の郷土芸能やお神輿)」・第2部「祝賀式典(各界の著名人からお祝いのメッセージ披露や奉祝演奏、「奉祝曲」)」…約3万人
⑶11月10日(日)の[祝賀御列(おんれつ)の儀](天皇、皇后両陛下のパレード)…約11.9万人
⑷11月14日(木)の夕方から[大嘗祭]が夜を徹して、実施されました。

○大嘗祭とは新天皇が即位して最初に行なう[新嘗祭]のこと!
約1300年前に行われた儀礼の一部がテレビの画面を通して実際に見られることは,本当に幸せなことでしたね。

大嘗祭(だいじょうさい,おおにえまつり,おおなめまつり)]とは新天皇が即位して最初に行なう[新嘗祭]で、皇位継承に伴う一世に一度の重要な宮中祭祀で、天皇の祭祀の中で最も重視されてきたものです。
新天皇が即位後に,新穀を神々に供え,自身もそれを神々と[共食]し,万世一系の天皇継承の資格を得るとともに,高天原の斎庭(ゆにわ)の穂(いなほ)を日本国土に稔(みの)らせ,百姓(おおみたから)が飢えることの無いようにと祈る祭のことです。
新天皇は,大嘗宮で,国家,国民のために,その安寧,五穀豊穣を皇祖:天照大神及び天神地祇に感謝し,祈念します

続きは↓

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚ 

【図書館カフェ ハビロード】の店主
【平井克也】の著書
『成功する人は、なぜ宇宙を語るのか。』が
2017年12月13日(水)、【徳間書店↓】から出版されました。
http://www.tokuma.com/bookinfo/9784198645335

 

成功本、スピ本、宗教本等に書かれてある
【宇宙の叡智とその実践の具体例】を
たくさんわかりやすく書かせて頂いています。必見です♪
最後には、地球に生まれた人すべての人にとっての
【真の成功】についても書かせて頂いています。
これも特に必見ですよ♪
この本は、面白くて、ためになるビジネスと
スピリチュアルの深い内容のお話です。

+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     

スケジュール・予定【事前予約制】

現在は【事前予約制】で、イベント、ワークショップ、お話会、

個人セッション、カフェタイム等を行っています。

お問い合わせは 【図書館カフェHabiRoad  平井克也】 迄ご連絡下さい。       
a.右記メールアドレス  habiroader@yahoo.co.jp    
b.平井克也へのfacebookメッセージ 

https://www.facebook.com/habiroad
c.電話:図書館カフェ:  03-6380-5892、070-6439-3695      
のいずれかでお願いします。      
+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚.:。+゚+。:.゚     
会場…【図書館カフェ HABI ∞  ROAD 】 

■店内画像

    
【ブログ】http://ameblo.jp/skmhirai/    
【フェイスブック】(図書館カフェ)http://www.facebook.com/habiroader    

 (図書館カフェ)https://www.facebook.com/librarycafehabiroad/
【営業時間】10:00~21:00  (予約制)    
【電話番号】 070-6439-3695    
【メール】habiroad@gmail.com 

habiroader@yahoo.co.jp 
【店主】 平井克也     
【フェイスブック】https://www.facebook.com/habiroad

 
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆* 
●宇宙エネルギー研究所様の三種の神器無料お試し中 
●マコモ試飲:1杯無料 ●マコモ販売(1袋:¥150~¥8820) 
●医王石販売(1袋:¥1,575)●アレッポの石鹸販売(1袋:¥525)

 https://ameblo.jp/skmhirai/entry-12012820489.html
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆* 
to HABI ∞ ROAD(いろんな幸せな道=彼岸への道) 
毎日毎日、本当に幸せで、ありがたい 
今起きていることは、自分に必要なこと 
感謝すべきことしか、起きていない。 
気付いて感謝、学んで感謝、成長して感謝 の繰り返しで、 
だんだん 満たされているって、すべて愛だって…。 
幸せだって 感じる 

ありがとう ご縁に感謝 (byおじぞう)