「わー、お久しぶり!!」

 

 

今日は

知り合いとばったり顔を合わせました。


いつもと違うことをすると

いつもと違うことがありますねえ。笑



こんにちは。

 

外反母趾改善トレーナー中村由起子です。

 

 

「タオルギャザー」やっています!という方が多いです。

 

「先生(私のこと)、タオルギャザーはやってるんです!」

 

とか

 

「外反母趾にタオルギャザーって

効果あるんですか?」

 

とかなりよーく聞かれます。

 

 

 

<外反母趾>で検索すると

「タオルギャザー」は

すぐヒットしますものね。

 

 

何かに困っている時

「これがいいよ!」って

見たり聞いたりしたら

ついつい試してみたくなりますよね。

 

 

私もかなり宣伝されているので

「某シミ取りクリーム」を買い、

1本使い切りましたが、、、

 

 

私には効果なかったなあ。(遠い目)

 

 

今日の話は

 

/

外反母趾さんの’’タオルギャザー’’

は本当にいいのか?
\

 

について。

 

 

タオルギャザーを頑張っている方の

参考になったら嬉しいです。

 

 

「タオルギャザー」とは?

 

 

まずは

「タオルギャザーって何?」

というところから。

 

1 床にタオルを広げ、足を乗せる。

 

 

*この時、かかとはタオルの上に乗せない方が

うまくいきます。

 

2 足指5本全部を使って、

タオルをつかんで、自分の方へ引き寄せる

 

 

 

 

これは「足指の筋力アップ」

が目的ですけど・・・

 

 

やってみるとわかりますが、

結構ラクにできます。

 

 

「なーんだ、

外反母趾の私でもできるじゃない!」

 

と一生懸命やる方も出てきたりして。

 

 

 

でもね、よく考えてください。

 

そんなに簡単にできるってことは・・・

 

 

そう、

筋トレ効果は皆無。

 

 

負荷が軽すぎるんです!

 

 

 

例えばスクワット

 

ギリギリ5回できる人が

毎日5回スクワットをするのと

 

 

ギリギリ5回できる人が

毎日6回スクワットをするのとでは

 

どちらが筋トレになりますか?

 

 

もちろん、後者。

 

 

できるギリギリを

ほんのちょっと頑張って超えると

筋肉がついてくる。

 

 

これが「本来の筋トレ」なんです。

 

 

 

なので、

タオルギャザーは

足指の筋トレ効果はまるでない!

 

ということになります。

 

 

そしてそれだけでなく

そのままやり続けると

「まずいクセ」がついてしまうんですね。

 

 

それは・・・

指を曲げるクセ

 

 

指が曲がるクセがついてしまうと

指を伸ばして地面を蹴る、という

「正しい歩き方」

 

ができなくなり、

 

 

そうなると

逆に外反母趾はどんどん悪化してきます。

 

 

でもあることをすれば

「タオルギャザー」も

外反母趾の良いエクササイズになります。

 

 

これを知ると知らないとでは

大違いですよ!

 

 

この続きは

11/27(水)のメルマガでお伝えしますね。

 

 

メルマガ登録はこちらからお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

「あしゆびケア」ビフォーアフター
 


↑↑ 「外反母趾」の変化



↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 


↑↑ 「外反母趾」の変化

 

 


↑↑ 「浮き指」の変化

 

 

↓↓ 「皮膚の変化」

 


↑↑ 「爪の変化」



↑↑ 「曲がり」の変化

 

↑↑ 「曲がり」の変化

 



↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「当日の変化」

 


↑↑ 「O脚の変化

 

 

 

 

配信者

中村由起子

 

 

感想、大歓迎です☆

このメールに返信いただくと

中村由起子に届きます。

 

 

◆あしゆび体操ビフォーアフター

こちらからご覧いただけます。

 

 

◆ブログはこちら

http://ameblo.jp/skk-instructor/

 

 

◆「あしゆび体操」のFacebookページ

外反母趾の変化などのビフォーアフターを掲載しています。 

https://www.facebook.com/ashiyubiexercise/