こんにちは。
外反母趾改善トレーナー中村由起子です。
全日本大正琴振興会全国大会を
15日に控え、
練習会も冷や汗をかくほど
お家元の熱のこもった指導をいただいています。
なーんて言いながら、
合間にこんな写真を撮ったりして
楽しんでもいますけど。笑
↑家元が他の方をしごき中に
自撮りしちゃう二人。笑
先週末の相談会では、
過去最高に、
「クラシックバレエ」の経験者が多かったです。
(3名も!)
「バレエの先生は、かなりひどい外反母趾でした」
とか
なかには、
「バレエのせいで、外反母趾になりました!」
と断言する方もいらっしゃって。。。
私はバレエの経験がないので
クラシックバレエと外反母趾の
因果関係については触れません。
ただ、小さい時から
バレエをしてきた方を知っていますけど
その方は外反母趾ではありませんでした。
体全体のバランス、特に
「足裏のバランスの取り方」を理解しているかどうか?
そこがキーポイントのように思います。
足の裏のバランスが悪くて
親指側(体の内側)に力がかかってしまうと
外反母趾になってきます。
でもその出っ張り部分を
内側に寄せてアーチを矯正的に作ると・・・
斜めに傾いていた親指の爪が
ちゃんと天井を向くようになります。
出っ張り部分も引っ込んでくるんです。
でも
誰でもすぐにこうなるのか?
というと
残念ながらそうではありません。
足の指が動かせなかったり
関節が曲がらなかったりと
足全体が硬い人は
まずは、足をほぐす必要があります。
足指じゃんけんで
グー、チョキ、パーが
きちんとできない方は・・・
正しい動きはコレ↓
手で補助しながら
正しいグー、チョキ、パーを
練習してみてくださいね。
これができるようになると
親指付け根の出っ張りが動かせる段階になってきます。
無料動画レッスン
「痛くないハイヒール選びー5つのステップ」
も同時に配信されます。
↓
配信者
中村由起子
感想、大歓迎です☆
このメールに返信いただくと
中村由起子に届きます。
◆あしゆび体操ビフォーアフター
◆中村由起子のフェイスブックはこちら
(フィード購読大歓迎です)
https://www.facebook.com/n.yukiko777
◆ブログはこちら
http://ameblo.jp/skk-instructor/
◆インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/nakamura.yukiko/
◆「あしゆび体操」のFacebookページ
外反母趾の変化などのビフォーアフターを掲載しています。
https://www.facebook.com/ashiyubiexercise/
◆中村由起子のYouTubeチャンネル
登録してね!
https://www.youtube.com/channel/UCgDL43Z_rczNgLIERq7hQIA

























