ショッピングしていたら、ふと目について・・・
「この素材、足がムレるような??」
で、履いてみたんですけど・・・
ほんのちょっとの試着では
そりゃあ、わからないですよね。。。笑
でもね、写真では見えないアーチの付近に
「空気穴が複数あいている」のを見つけて・・・
多分これを作ったメーカーさんも
「ムレてしまうことが前提」で
この素材を使ったんだろうな
ということが透けてみえました。笑
でね、
実際に透明素材のハイヒールをお持ちの方に聞いてみました。
先日、インソール調整に伺った方なんですけど・・・
「この素材、ムレませんか?」
と聞いたら
「全然ムレませんよ!」
とのことでした。
そりゃあ、私が試着したものとは、おそらく「0」の数が違うもの。
さすが、ルブタン
素材自体が違うのでしょうね。
同じインソール業界の方には大受けでした。
「どこにスキマがあるのかわかる」
(靴と足のスキマを埋めるのがインソールの役割)
「靴の曲がるところと足の曲がるところが合っているか?
がチェックしやすい!」
(↑ここが合っていないと痛くて仕方ない!という「重要なチェックポイント」なのです)
「合う靴なのか?が足と靴が見えるのでお客様にも説明しやすい」
なんて、大盛り上がり。笑
『靴と足の隙間が目に見える』ということは
インソール調整する側からすると、
<インソールをどこに入れるか?>
<どのくらいの厚さを入れればいいか?>
が、よーくわかって仕事がしやすいのです。笑
(ここが、インソール調整のキモなので・・・)
たとえ外から見えなくても
どこに入れるべきかは、プロにはわかるんですけどね。
靴が痛くなる大きな原因のひとつは
先ほど書いた
「靴の曲がるところと足の曲がるところが合っているか?」
というところ。
多くの方が、あっていないところです。
でもこれ、インソールで調整できます。
しかも、
どなたにも手に入りやすい「市販のインソール」で
代用できるんです。
プロとの違いは、「見えるか?見えないか?」
足は朝と夜でも、むくみ方や形が変わるもの。
自分ですぐ修正できれば
「靴が痛い」ということ自体が
世の中からなくなっていくと思いませんか?
多くの女性のお悩みが
解決できるお手伝いができればいいなあと思っています。
7月7日(土)「魔法のインソール攻略レッスン」名古屋初上陸!
インソール6種類がお持ち帰りできます。
名古屋の皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
_________________
7月7日(土)@名古屋 10時ー13時
痛くて履けない靴が蘇る!
「魔法のインソール攻略レッスン」
↑ 上記、詳細&お申し込みはこちらから
※同日、午後14時ー17時は
_________________
★『あしゆびメソッドパーソナルレッスン』★
は3ヶ月のプライベートなレッスンです。
足のトラブルにお悩みの方の「あしゆび体操」
ハイヒールの選び方、インソールの使い方、
歩くだけで足裏が整ってくる「あしゆびウォーク」など
「あしゆびメソッド」の全てをお伝えしております。
★無料動画レッスン★「痛くないハイヒール選びー5つのステップ」
登録はこちらから ↓
★中村由起子のYouTubeチャンネル★
★「あしゆび体操」のFacebookページ★
外反母趾の変化などのビフォーアフターを掲載しています。
現在フォロワー106人
↓クリック