「あしゆびじゃんけん」をしては、いけない人もいる

 

 

という記事に、かなり反響をいただきました。

 

 

 

その中で、<「タオルギャザー」も同じこと>

と書いたら

 

 

 

 

「えっ、『タオルギャザー』って、いいんじゃないの?!」

というご意見、いただきました。

 

 

 

 

 

ということは、それだけ

 

 

『足指の力をつけるにはタオルギャザーが有効』

 

 

 

というのが「世間の常識」であるということなんですね。

 

 

 

 

 

「じゃんけん」については、記事に書いたのですが、

「タオルギャザー」はほんの1行だけ。

 

 

 

なので、ちょっと書いてみますね。

 

 

 

 

「世間の常識」が正しいとは限らない・・・

そんな場合もあるんです。

 

 

 

 

 


 

 

考えてもみてください。

 

 

 

 

「タオル」・・・って、軽くないですか?

 

 

 

 

おそらく少し練習すれば、どなたでも

足指でタオルを引き寄せることができる。。。

 

 

 

もし本当に「足指の力」をつけたいのなら

タオルのはじを重くして、負荷をかけるべきだと思います。

 

 

 

 

例えば、2Lのペットボトルを置くなどして。。。

 

 

 

オモリを置かないで、タオルを指で引き寄せても

「屈み指(かがみゆび)」になる練習を

自らしているようなもの。

 

 

 

「屈み指」とは

指がまっすぐに伸びていない状態。

 

 

 

指の先端だけ床に接していて

第1、2関節が床から離れている。

 

 

 

「丸まっている指」のこと。

 

 

 

 

丸まっていると、靴の上部にあたってしまい、

「靴トラブル」の原因ともなってしまうし、

「足のトラブル」も引き寄せてしまいます。

 

 

 

 

 

なので、私は、自分の体を、自分で、悪い方向に向かわせるような

「タオルギャザー」はオススメしていません。

 

 

 

体は正しく扱えば、勝手にどんどん良くなっていくもの。


そんな居心地の良い体であって欲しいですね。

 

 

 

 

第7期 12月15日開講 

 

足と靴を整え、美脚になる「オンライン講座」

「シンデレラシューズを履きこなす!」

 

 

 

 

3ヶ月継続する「あしゆび体操」で足を整えながら

あなたのシンデレラシューズ選びのお手伝いをいたします。

 

 

 

======================

ご参考までに
あしゆび体操のビフォーアフターはこちらから
======================

 

↓  ↓  ↓  ↓

 

 

■ オンライン講座 ■

先行案内へご登録された方にご案内いたします。

 

12月15日開講  足と靴を整え、美脚になる「オンライン講座」

「シンデレラシューズを履きこなす!」

 

 

3ヶ月継続する「あしゆび体操」で美足を目指し、足を整えながら

「あなたのシンデレラシューズ選び」のお手伝いをいたします。

 

 

「あしゆび体操」と「靴の選び方」

同時に学んでいただけるのは、このオンライン講座だけです。

 

 

 

<ベーシック>と<プレミアム>の2コースがあり、

 

<プレミアムコース>には、

「靴のフィッティング体験のリアル講座」
「市販のインソールつかいこなし術」が特典として含まれています。

 

 

 

先行案内にご登録の方にご案内を差し上げます。

 

>>オンライン講座の先行案内に登録する<<

 

 

 

 

 

 

>>メルマガ登録はこちらから<<

 

セミナーの最新情報をおしらせします