今日は珍しく、夕食は外で・・・
いえ、「友達とランチ」
というのはあるのですが、
やはり家族が気になって
夜、出歩くことは少ないですね。
別に、もう大人なので
「なんか買って食べて!」
というのもあり、なのですが
それも申し訳ない感じがして。。。笑
みなさんのご家庭でも多いでしょうが、
こんな場合は、やはり「カレー」
男子しかいないので
何皿もレンジで温めるのは
面倒くさいらしい。。。笑
こんな風に
「この場合はコレ!」
と決まっているときは
迷いません。
でも、人生は(ちょっと大きく出ちゃった。。。)
「迷うこと」の連続だと思いませんか?

先日、あるメーカーの試着会に行ったのですが
2足のサイズで、少々迷いました。
私たちの足って、
ほとんどが「開帳足」(かいちょうそく)
足の鉾幅が広がって、アーチがつぶれている足。
それが「足のトラブルの原因」なんですけど、
今日は、そこは、おいといて・・・
で、開帳足でも
「ぴったりサイズの靴」を履き続けていると
「足の形が整ってくる」のです。
今まで「Aワイズ」の靴を履いていたのですが
足、整ってきてしまいまして、
現在、私の足は
「Aワイズ」と「AAワイズ」の中間。
だから
「A」も履けるし、「AA」も履ける。
どちらも試着時には、
痛くないのです。
で、しばし両方、履き比べて・・・
「やっぱりコッチ!」
とすんなり選びました。

ボール部は?
指の感じは?
かかとは?・・・
なんてチェックをしていったら
やはり「買うべき靴はひとつ!」
なんですね。
でもコレ、何も知らない方だと
結局どちらも選べずに
買うのを断念してしまう。。。
あるいは、
間違ったサイズを選んでしまうのです。

↑ 買わなかった方:青との違いわかりますか?
よく、
「お店で履いた時は良かったのに、
翌日履いてみたら、痛かった・・・」
という経験、どなたもあるでしょうけど
これと同じこと。
試着時には大丈夫そうでも
長く歩くとなると痛くなりそうかも?!
そんな判断が、ご自身でできたら
今後の「靴選び」はラクになっていきますね。
「このサイズを買うべきか?」
「あちらのサイズを買うべきか?」
「靴を迷う」ということは
「人生も迷っている」ということと同じ。
正しい靴がなければ
まっすぐには歩いていけないのですから。
迷わない人生を歩いていきましょ。

6月4日(土)「痛くないパンプスの選び方」@渋谷
詳細&お申し込みは こちら から
■東京講座■
6月4日(土)「痛くないパンプスの選び方」@渋谷
→ 詳細&お申し込みは こちら から
7月 16日(土)「あしゆび美人の作り方」@神楽坂
→ 先行案内は こちら から
■大阪講座■
8月27日(土)「痛くないパンプスの選び方講座」@新大阪
8月28日(日)「あしゆび美人の作り方講座」@新大阪
フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。
セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら
* 「i.softbank.jp」「isoftbank」のアドレスは
こちらからの連絡が 届きにくくなっております。
パソコンアドレスを推奨いたします。