昨日の夕飯は、麻婆豆腐。

スーパーでお豆腐を買うとき、
ふと、子供の頃の「お使いのシーン」を
思い出してしまいました。


鍋を持って、お豆腐買いに行ったこと。

水も入っているので
こぼれないように
ものすごく注意して歩いたりして・・・


今では「パック入」りで
簡単に持ち運べますけどね。


娘にこんなこと言ったら
間違いなく
「明治時代?」

とか言われるでしょうけど。笑


卵は「茶色い紙袋」に入れてくれて
落とさないように、
そ~っと抱きしめて帰ったり。


醤油はビンを持っていって、
「ロート」で入れてくれたっけ。


「ロート」なんて今の人には
通じないかもしれませんねぇ。笑


あの頃、「量り売り」は当たり前だったなあ。

「パックに入ったお豆腐」
すごく便利になりました。


なんてったって

・形が崩れにくい。
そして
・水が少なくて済む。


鍋で運んだお豆腐は
注意して歩いても
水は、こぼしまくりだし
いつも「豆腐の形が崩れて」いました。


大きい鍋だから
中で、お豆腐が動いてしまう。

そして、ぶつかって、崩れてしまうんですね。


「お豆腐、壊れちゃった・・・」って
いつも泣きべそ。

ほとんど成功したことなかったなあ。


懐かしい思い出です。




ジツは、これと同じことが
「靴の中でも起こっている」んです。


靴が大きいから
中で足が動きまくって、ぶつかって「痛い」


なので、お豆腐のパックのように
「ピチピチ」の靴の方が
かえって「足」、痛くないのです。




そして、「むくみ」も同じことが言えます。


確かに、どの方も、足、むくみます。
それが「自然の摂理」だから。


入れ物が「大きいと」
どんどん横に広がってしまいます。


大きいから「広がる余裕」があるんですね。


でも、それが、お豆腐のパックのように
「ピチピチ」だったら?



「足幅ピッチリの靴」だったら
横には広がるスペースがない!



なので、唯一、あいている「上」(ふくらはぎ部分)に
いかざるをえない。


ということは、
「むくむ度合い」が違ってくるんです。

===============
「お風呂に入っても、むくみがひどい」

「足がむくんで、夜、ジンジンして眠れない」
===============


そんな方には
ぜひ「幅の狭い靴」を履いていただきたい。



同じ「足長サイズ」でも
7つの幅がある「フィッティングシューズ」を
ご用意しております。


実際に履き比べると、わかるのです。

「あっ、これだ!」って。


そして、ご自身の履いてこられた靴と比べて

「なんて大きな靴を履いていたんだろう!」

「長靴のようなブカブカの靴だわ!」

と、どなたも、びっくりされるのです。



私も、足首サイズ20cm超でしたけど
今では18cm台。


「足首の2cm」って、
すごく大きな違いです!!


なんたって、足、スッキリしますから。。。


「スッキリ足」は靴選びから、なんですね。



6月4日(土)「痛くないパンプスの選び方」@渋谷

募集開始いたします。



詳細&お申し込みは こちら から



********************************
【キャンセルにつき、再募集!】
5月大阪あしゆび講座

5/15(日)「あしゆび美人の作り方」

→ 詳細&お申し込みは こちら  から

********************************

5月大阪 靴講座 → 「満席」になりました

5/14(土)「痛くないパンプスの選び方」



********************************


■東京講座■


6月4日(土)「痛くないパンプスの選び方」@渋谷
              
→ 先行案内 こちら から

7月 16日(土)「あしゆび美人の作り方」@神楽坂
    
→ 先行案内 こちら から



■大阪講座■


5月14日(土)
「痛くないパンプスの選び方」@あべのハルカス
→ 満席になりました



5月15日(日)「あしゆび美人の作り方講座」@あべのハルカス
→ 
詳細&お申し込みは こちら  から


8月27日(土)「痛くないパンプスの選び方講座」@新大阪

8月28日(日)「あしゆび美人の作り方講座」@新大阪



フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。

セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら 
 
* 「
i.softbank.jp」「isoftbank」のアドレスは 
こちらからの連絡が 
届きにくくなっております。 
 
パソコンアドレスを推奨いたします。


 

「あしゆびケア」ビフォーアフター