今、マイブームは「ヒップアップ」
毎日(といっても、たまにサボることあり。笑)
トレーナーから出された宿題を
黙々とこなしております。
マシーンも何も使わない。
ただ、「自分の体重」という
負荷をかけての「筋トレ」だから
自分の体さえあればどこでもできる。
体を痛めることもない。
すごく「簡単な動き」が毎回宿題。
「10分はやってください!」
という指示なんですけど
本題に入る前の「ストレッチ」が
案外、気持ちよくて・・・
それだけで「10分」
結局は30分ほどやっているという。。。
でもまあ、
「美尻」を手に入れられるなら・・・
いいんじゃない?
てなわけで、
「60、70代になっても
ジーンズをカッコよく着たい!」
そんな妄想が、私の原動力なの。笑

マシーンなどが必要ない
自宅でできる筋トレ
ただ、「いかに正しく筋肉を使うか?」
が問題。
「間違えた動き」だと何にもならないから。
すごく簡単な動きなのに・・・
正しくやろううとすると
最初は「グラグラ」とくる。
「なんでこんな簡単なのに、できないの?」
と思うわけ。
そこで気づくのですよ。
「きちんと足の裏で体を支えきれていない!」
「体の土台=足裏が大事だ!」ってことに。
普段、歩くには支障がないからって
「正しく歩けている」とは限らない。
でも、習った「正しい動き」をすると
グラグラする・・・
ということは、
「いかに足裏で支えられないか?」
だから、そういう方が多いのか!
に気づいてしまったの。
============
「なんか、歩き方が変なんです」
「片足で立てないんです」
「ヨガのポーズがうまくできない」
=============
というコメント、よく頂いているので。
でも、もう一つ大事なコトが「靴」

恥ずかしながら私、10年前のトレーニングシューズ履いていたのです。。。当時は靴のこと、何も知らなかったから「E幅」のもの。「A幅」の私には大きすぎて紐をかなりきつく締めても「靴の中で足が動いてた」踏ん張れない靴、だったのです。そもそも「踏ん張れない靴」を履いていたら歩くだけでも疲れるし、ましてや運動なんて無理。だから、トレーニングシューズ、新調しました。
体に合った靴だとそれだけで「姿勢が変わってくる」のです。しっかりと足が踏ん張れるから膝・腰も気持ち良く伸びてくる。運動のパフォーマンスがよくなってくるんです。おかげで、グラグラだった苦手な動きもできるようになってきました。笑足が疲れやすいのもうまく歩けないのも転びやすいのもまずは、「靴」を見直してから。足のラインに沿う靴が、
あなたの力を引き出してくれるのです。講座では、「歩きやすいスニーカーの選び方」もお伝えしております。サイズに合ったスニーカーを正しく履けば「足のトラブル」もよくなってくるから。靴を整えることで
「足のトラブル」も解消されやすくなってきます。逆に言ったら
合わない靴が、「足のトラブル」をひどくしている!
ってこと。
このあたりのことは講座でお伝えいたしますね。6月4日(土)「痛くないパンプスの選び方」@渋谷
詳細&お申し込みは こちら から
■東京講座■
6月4日(土)「痛くないパンプスの選び方」@渋谷
→ 先行案内は こちら から
7月 16日(土)「あしゆび美人の作り方」@神楽坂
→ 先行案内は こちら から
■大阪講座■
5月14日(土)「痛くないパンプスの選び方」@あべのハルカス
→ 満席になりました
5月15日(日)「あしゆび美人の作り方講座」@あべのハルカス
→ 募集終了しました
8月27日(土)「痛くないパンプスの選び方講座」@新大阪
8月28日(日)「あしゆび美人の作り方講座」@新大阪
フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。
セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら
* 「i.softbank.jp」「isoftbank」のアドレスは
こちらからの連絡が 届きにくくなっております。
パソコンアドレスを推奨いたします。