「外反母趾」は年齢とともに増えるのでは?
と感じていたのですが、
やはり・・・という「調査結果」を見つけました。


対象は40代~60代の女性、826名



fitfitの調査によると

75%の方が「足にお悩みがある」ということ。

そして

4人に一人が外反母趾(26%)

(fitfit調べ 2013.11 826名の調査)



年代別の「外反母趾」の割合は

40代  19.6%
50代  25.0%
60代  33.6%


加齢とともに
「外反母趾」に悩む方は増加する傾向にあります。




ちょっと表現を変えると・・・


「外反母趾」だけに限っていえば


40代だと「5人に一人」
50代だと「4人に一人」


そして
「60代の33.6%」と言ったら・・・

なんと!!3人に一人の割合


「年々、親指の曲がりがひどくなっている」
という受講生さんの声とも
一致しております。


で、注目してほしいのが
歳を重ねるにつれ
「5人に一人」が
「4人に一人」になり
「3人に一人」になっていく・・・



というところ。


40代で外反母趾の方は
50代、60代でも「外反母趾」

というのは当然ですが、


外反母趾でない40代の方でも

50代、60代になるにつれ
「外反母趾」になる確率が高い


というところ。


「年齢を重ねるとともに親指が曲がっていく」




これは是非とも、40代のうちに
なんとかしておかないと!!・・・なんですね。




だって、60代で足が痛くて歩けない!
となってしまうと

70代はすぐそこ。



一気に外出の機会が減り
家の中だけの生活になってしまいますから。



↑ こんなホテルのラウンジで
ゆったりした時間を過ごす・・・

なんてことも、できなくなってしまうのです。



おそらく私たちの親世代が
60代、70代の方が
多いと思います。


ご両親を見て、いかがでしょう?
歩くことは、大丈夫でしょうか?
活動範囲が狭くなっていませんか?


私の父は、83歳、母は78歳。


父は大丈夫ですが、
母は、何でもない所でつまづいて骨折。


足でなく「腕」の骨折だったのですが
痛くてあまり動かない日々を過ごしたら
それ以後、一気に歩く時間
が減少。


そのうち、1日中、テレビの前・・・
となってしまったのです。



この年代だと、悪くなるのは
すごく早いです。


昨日は歩けたのに、今日はダメ・・・


ということ、よくあります。


だから・・・



今これくらい ↑ の「親指の曲がり」だとしても
安心しない方がいいかもしれません。



歳を重ねるにつれ、
「親指の曲がり」は、ひどくなっていくのですから。



今年も《サンダルの季節》がやってきます。


こんな風に ↑ 
素足に自信をつける「1ヶ月」
ご一緒に、過ごしてみませんか?


5月の@大阪講座は
23階の会場です。


いつもとは違う景色を眺めながらの講座
今から、ワクワクしていますよ~笑


********************************
5月大阪あしゆび講座【募集中】

5/15(日)「あしゆび美人の作り方」

→ 詳細&お申し込みは こちら  から

********************************

5月大阪 靴講座 → 「残席1」

5/14(土)「痛くないパンプスの選び方」

→詳細&お申し込みは こちら から

********************************


■東京講座■


6月4日(土)「痛くないパンプスの選び方」@渋谷
              
→ 先行案内 こちら から

7月 16日(土)「あしゆび美人の作り方」@神楽坂
    
→ 先行案内 こちら から



■大阪講座■


5月14日(土)
「痛くないパンプスの選び方」@あべのハルカス
→ 
詳細&お申し込みは こちら から


5月15日(日)「あしゆび美人の作り方講座」@あべのハルカス
→ 先行案内のご登録は こちら から


8月27日(土)「痛くないパンプスの選び方講座」@新大阪

8月28日(日)「あしゆび美人の作り方講座」@新大阪



フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。

セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら 
 
* 「
i.softbank.jp」「isoftbank」のアドレスは 
こちらからの連絡が 
届きにくくなっております。 
 
パソコンアドレスを推奨いたします。


 

「あしゆびケア」ビフォーアフター