「私の靴、スリッパみたいで笑っちゃう・・・」

「よくもこんな、カパカパの靴で歩いていたものだなあ
と思いました」


昨日はこんな感想が満載の
「痛くないパンプスの選び方講座」を開催しておりました。



さて、
あなたは「靴べら」を使っていますか?


自分の足に「ぴったり」の靴がほしい!

と願う女性は多いもの。


でも・・・

その「ぴったり」の意味
考え違いをしていませんか?



「足にぴったり」だから
靴べらでちょっぴりスキマを作ってあげないと
履くことができない。



靴べらなしに「スッと入る靴」はゆるい靴
なのです。



実はわたしも長いこと
「靴べら」なしの生活をしておりました。


靴べらなんて必要ない!

と思っていたのですが、、、


「足サイズに合った靴」を手に入れたとたん
靴べらは必需品となりました。


だって、「ぴったりすぎる」から・・・

そのままでは、かかとが入らないんですもの。


靴べらは
「ぴったりサイズの靴を履くため」に必要なんだ


ということ、実感しています。



この感覚、
ひとりではなかなか身につかない・・のデス。



私、服はいつも9号サイズを選んでいました。


ウエストやヒップが入らないから・・・
と思っていたので。


ある時、店員さんが
「7号サイズをお試しになりませんか?」

と試着室にもってきてくれたのです。


「え~~、7号なんてこのお尻が入るはずがない!」


試しもしないのに
「入るはずがない!」と思い込んでいた私・・・


でも7号サイズ、ぴったりでした!!


その「7号を着た感覚」がわかって始めて

『「9号サイズ」はゆるかった』
ということが理解できたのです。



9号サイズだ!という思い込みをとるには


人から勧められて
別のサイズを試着して
比較しなけらば、わからなかったこと。



だから
「70足ものサイズの靴」ご用意しています。


それを履き比べるからこそ
「今、履いている靴がスリッパみたいなんだ」


ということがわかってしまうのです。



3月15日から始まる
あしゆび体操と靴のことがわかる
「オンライン講座」では


色々なサイズの靴を実際に履ける

「フィッティング付きのリアル講座」
をご受講いただけるコースもございます。


募集開始は、本日3月7日20時から。

こちら にご登録の方に
ご案内のメールをお届けいたします。




■3月 東京講座■


3月  6日(日)「痛くないパンプスの選び方講座」@新宿
    → 終了いたしました。

3月26日(土)「あしゆび美人の作り方講座」@神楽坂

    → 
詳細&お申し込みは こちら から  




フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。

セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら 
 
* 「
i.softbank.jp」「isoftbank」のアドレスは 
こちらからの連絡が 
届きにくくなっております。 
 
パソコンアドレスを推奨いたします。


 

「あしゆびケア」ビフォーアフター