足にタコや厚い角質ができる方は

ご自身で切ったり、削ったり
あるいは
フットケアに行かれて
処理されているのではないでしょうか?

痛みがなくても
角質がすごく厚くなると気になって

というか靴を履くのに邪魔になって
私もハサミで切っていました。


高校生のころでしたので
約40年近く前。


当時はインターネットなどないので
タコや角質の情報も集めることができず
月に何回か
厚い角質や魚の目を自己処理していました。


ついつい切りすぎて
流血さわぎになったり

そこまでいかなくても
ギリギリのところまで切ってしまい
触るとヒリヒリ痛んだり・・・


結構おバカなことやっていました。笑


でもそこで、漠然と思ったのです。

「切っても切っても、
しばらくしたら、また同じところを切っている」


これって、「原因にアプローチしていない」から


そう気付いたのは数年前のこと。


「足のトラブル」がある方は
複数のトラブル抱えていらっしゃいます。


「親指の曲がりがよくなりました!」
と喜んでいらっしゃる方は

同時に、タコも巻き爪もよくなってくる。


痛みがあるところ

あるいは
ご自身で一番気になるところばかり
意識されているけど

そのほかのトラブルも
同時に解消されている・・・のデス。


だから私も
厚い角質を削ることが一切なくなりました。


あしゆび体操をやっているうちに
知らぬ間に足裏がキレイになっていたから。


削っても削っても
タコはなくなりません。



トラブルの原因にアプローチする方が
早いと思います。


気付いたら「あれっ?ここもよくなっている!」

そんな方、たくさんいらっしゃるんですよ。笑


__________________
次回募集の「あしゆび美人の作り方講座」
3月26日(土)@神楽坂


詳細&お申し込みは こちら から 


■2月 大阪開催■

2月20日(土)「痛くないパンプスの選び方講座
   → 「満席」募集終了しました


2月21日(日)「あしゆび美人の作り方講座」

   →  「満席」募集終了しました





■3月 東京講座■


3月  6日(日)「痛くないパンプスの選び方講座」@新宿
    → 「満席」募集終了いたしました。

3月26日(土)「あしゆび美人の作り方講座」@神楽坂

    → 
詳細&お申し込みは こちら から  




フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。

セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら 
 
* 「
i.softbank.jp」「isoftbank」のアドレスは 
こちらからの連絡が 
届きにくくなっております。 
 
パソコンアドレスを推奨いたします。


 

「あしゆびケア」ビフォーアフター