「パンが焼けない~~!」
キッチンで娘が叫んでいました。


トースターの電源コードが
コンセントに差し込まれていなかっただけ・・


近くに頼れる人がいると
ロクに確かめもしないで
「やってもらいたい~~!」
という気持ちがでてきちゃう。

女性はこんな傾向がよくあるんです。

「○○だけを食べるダイエット」
「つけるだけで運動になる○○」とか・・・ね。

モノに頼ること多いです。

「食べるだけ、つけるだけ」で
ダイエットできるはずはない!

ってちゃんとした大人ならわかるはず。


実はコレ、昔の私の姿そのまま。


電気機器は苦手で
結婚当初は夫に何でも頼りきっておりました。


予約録画だったり
蛍光灯の交換だったり・・・

私にしたら「機械は苦手」
「照明器具のカサがうまくはずれない」

という口実だったのです。


あるとき
「覚える気がないから
いつまでたっても頼ってばかりなんだよ」


と夫にいわれまして。。。

「自分では何もやろうとしなかった」
ことに気づかされました。


子どもの頃は親や先生に注意されますけど
大人になると教えてくれる人はなかなかいません。

気づいているんです、他人は。

でも大人の配慮で
当の本人には告げぬまま。

きちんと声にだして注意してくれるって
とてもありがたいこと。


「やってもらうとラク」なんです。

でも、それ以上の成長は望めない。

「自分で自分の成長を止めていたんだ」
と思いました。


予約録画なんて、覚えれば簡単。

照明器具のカサも
コツがわかればすぐとりはずせる。


こんな簡単なことなのに
頼ってばかりいた自分。


「やってもらいたい」
「ラクをしたい」

と思うと今までと同じまま
何も変わらないんです。


実は外反母趾やO脚によいくつ下等も
知っています。

でもこれを最初に教えちゃうと
みなモノに頼って自分では何もしない人が
多いのです。

するとやはり効果が遅い。

「今」を変えたいなら
「ラクをしないこと」

そうすれば今と違う未来を早く見ることができます。

***********************************
「あしゆび美人の作り方」講座

1月29日(木)満席になりました。

2月は
土日開催のご要望をいただいておりましたので

2月28日(土)に開催いたします。

久しぶりの土曜開催です。


先行案内ご希望の方は


こちらにご登録ください。





フェイスブックではブログにはない投稿をしております。
フィード購読大歓迎です。

セミナー情報をいちはやくお伝えいたします。
ニュースレター登録はこちら

セミナー等のお問合せは
カラダハピネス!中村由起子
090-3590-0809
メールはこちら

ゆき姐のホームページ