📘 そんなことは習っていない、という言い訳をよく聞く。
だから知らないのは自分のせいじゃない。
まぁ教わってるんですけどねw
聞いてなかっただけ
本当は、「習っていないことを考える力」こそが、学ぶということの本質じゃないだろうか。
授業で聞いたことしかテストに出ないと、子どもたちは「聞いたことを覚えるゲーム」に慣れてしまう。
それは、良い点を取ることを目的にしてしまうのと同じ。本来は“学ぶための手段”だったテストが、いつのまにか“目的”になってしまっている。そして、そんな環境では、聞いただけでわかった気になる子どもが育つ。
「考える力」よりも「覚えるスピード」が評価されるからだ。
本当に育てたいのは、「習ったことを使って、知らない問題に挑む力」。正解を当てるよりも、どう考えたかを問うテストこそが、子どもたちの未来を拓くと思う。