いつもありがとうございます。


山口県柳井市 カラダと心よろこぶ

純菜食カフェ 『 ワンネスの木 』

オーナーシェフの 美 友 紀 です。


InstagramやBASEなど、
各リンクが ご覧いただけます 🕊


我が家の長男は 
知的障害を伴う 自閉症です。

夕飯の支度をしていたら
長男が来たので

『 くまのがっこう 』の
動画を YouTubeで流しながら
まったりタイム


長男は、キャベツの千切りの
切れ端を パリパリ

ちなみに、卯年です。ww




おだやかなひとときが
内側を 豊かに満たしてくれます。



最近は ほとんどなくなりましたが
長男には、定期的に 
物を破壊するという 行動があります。


最近は、ハンカチが すべて
ウエスと化しました  (⌒-⌒; )


↑ これは、枕を破いて 羽だらけにしてしまった時の様子 ⭐︎

耳を塞いでる姿が 可愛いでしょう (*´艸`)



思い起こすと、最初の破壊は

オリヅルランを

ハゲハゲにカットしてしまった

小学2、3年ごろ。


ビックリして、理解できなくて


「 なんでこんなことするのー!」


と、叫んでしまったことがあります。



思い出の写真や CD、DVD

愛用している 日用品

トイレットペーパーや洗剤

販売用に作ったお菓子 ←


まぁ、物だけでなく

水道や電気の浪費もそうですよね。



いろんなものが 破壊と消滅の一途を

辿ってきたわけですが、


目を向けるべきは

長男の行動 それ自体ではなく


その 行動によって

自分が 何を感じたか?



そんな時は、自分が 変化すべき時に

来ているから。





大切にしていたものが

破壊されて 悲しい



無くなることが 恐い



失うことへの 不安や恐れ




ああ、これなんだな。


〇〇がないと
生きていけない かもしれない )
という 恐れ。


物であったり、人であったり
お金であったり


何かに縋って生きていくことを
やめなさいという

自立を促す
内側からの メッセージ です。


長男の 問題行動は、
これが 根源だということに
気づかせるためでしかなく

自分が産んだ子どもという
いちばん堪える関係性のなかで
長男を通して 教えてくれているのです。




失っても 失っても
生きていける

何も恐れることはない



これが、
長男が教えてくれていること。




いまは もう 逃げられない環境に
身を置いてるので、
やるしかなんです (^_^;)


行動せず とどまっていたら、
何度も 同じことを
繰り返し 経験させられますから
自分のために やるのです。


大きなことを しようとしなくていい。
小さなことから始めれば
数珠繋ぎのような展開が やってきますから
なんだかんだで 大丈夫なんです (^ ^)




築約130年の古民家倉庫を
セルフリノベーションした
しっとりと 心くつろぐ
ヴィーガンカフェ 『 ワンネスの木 』


11時半〜17時まで
営業しております。
(ラストオーダー 16時)

定休日 :  火曜日


※ ランチプレート、フルコースは 予約制です。

なるべく3日前までに ご連絡いただけると
とても ありがたいです 😊

( 水、木は レッスン優先
  お食事のご予約のみの営業です。 )

ご予約は こちらのLINEから どうぞ。
 ↓  ↓  ↓

@992ytrhn

友だち追加してくださった方には
ランチプレート、フルコース
初回 10%off クーポンを 
プレゼント中 


オーナーひとり営業のため
ご提供は ゆったりペースとなることを
ご了承くださいませ。

フルコースのみ、17時以降も ご利用可能です。