岡★惚れ!/3193「2024年2月、神社仏閣」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

\あちこちウロチョロ/

わりとベタな

神社仏閣巡り3DAYS★

上野近くの三ノ輪という地域に住みはじめてから、

ほぼほぼ、台東区周辺

(台東区、墨田区、荒川区、文京区)で

生活していたけど。。。

たま〜に、ビュンと遠出する日も!

 

 

 

  2024年2月13日 

湯島天神文京区)

梅まつり。

↑上野の「不忍の池」の近くにある

湯島天神(ゆしまてんじん)」。

菅原道真(すがわら の みちざね)公を

祀っていることから、

“学問の神様”として崇められていて、

多くの受験生が祈願に訪れています。

実はここ、梅の名所としても有名!

 

↑境内の梅を眺めつつ。。。

花に集まる虫を探します。

 

↑ミツバチがいた。

ぶんぶんぶんぶんカワイイ!

 

 

 

  2024年2月14日 

高尾山(八王子市にある

高尾山薬王院

↑高尾山の麓には

八王子の名士・北島三郎の像が!

金ピカでかなり悪趣味

ーーでも、そういうところが

“らしい”気がしてGOOD!!!!!

 

↑「高尾山薬王院(たかおさん やくおういん)」は

真言宗智山派の大本山。

境内のあちこちに“お天狗さま”が

祀られているんですが。。。

それを一つ一つ、じっくり眺めるのが好き!

“高尾山の天狗”は御本尊様に従い

お護りする随身として、

開運や魔除けなど多くのご利益を

もたらすチカラをもっているんだとか!

ご利益云々も大事だけど。。。

カラス天狗のパッと見が好き。

強面でカッコイイ★

 

↑この日、

高尾山の中腹には雪が積もっていました。

2月にしては暖かい日だったので、

山道には、たくさんの虫がいるだろうと

ふんでいたんですが。。。全然ダメ。

雪が積もってちゃ、虫も出てきません。

この日の高尾山では、1匹たりとも

虫を見かけませんでした。

 

↑頂上から観た風景。

ずーーーっと向こうに富士山

 

↑高尾山に登った後は

「とろろそば」を食べるのがお約束!

どーーーってことのない

フツーの「とろろそば」のはずなのに。。。

高尾山で「とろろそば」を食べると、

「格別、美味しい♪」と感じます。

どうしてなのか不思議。

 

 

 

  2024年2月15日 

浅草寺(台東区周辺

↑人が少なければ、

雷門から、「浅草寺(せんそうじ)」までの

仲見世通りをサッと走ろう!と

思っていたけど。。。断念。

浅草寺の周りは、朝から人で

ごった返していました。

 

↑結局。。。浅草寺周辺を走るのを諦めて

吾妻橋(あづまばし)へ移動し、

隅田川のほとりをランニングすることに!

隅田川は絶好のランニングスポットです。

 

↑ちょんまげ。

 

 

 

★★★★

ボクが神社仏閣に行きたい

番の理由は。。。

虫に会いたい
から!!!!!

神社仏閣は緑が多い虫が多い。

でも、1年で最も寒い2月は

虫にも、なかなか出会えないのでした。

まぁ、しょうがない。