岡★惚れ!/3158「<沖縄>滝、ふたつ」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

 

●●●●●●●●●●●●●●●●

OKINAWA LIFE

2023年1月27日~6月28日。

沖縄本島北部の国頭村辺土名

(くにがみそん へんとな)に滞在。

●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

 サクッと行ってみた 

沖縄本島

北部にある

ふたつの滝

ボクは滝を眺めるのが大好き。

国内でも海外でも、旅先に滝があると

テクテク歩いて見に行っちゃいます!

 

 

 

 滝1 比地大滝 (2023年2月28日)

↑比地大滝(ひじおおたき)は。。。

国頭村・比地(くにがみそん ひじ)にある

落差25.7mの沖縄本島で最大の滝。

入口から滝までの約40分の道のりには

遊歩道が整備されていて、歩きやすいから、

小さな子どもからお年寄りまで、

大勢の人で賑わっていました。

 

 個人的感想 

安全性を最優先したのか、

必要以上にキレイに整備されている印象です。

自然の中というより、人工的な公園を

歩いているような感覚に!

サバイバル感を味わうことができず、

物足りなさを感じました。

この日は滝の辺りで映画の撮影をしていて

撮影関係者がゾロゾロ集まり、

いい場所を陣取ってワイワイガヤガヤ。

静かに滝を鑑賞できず、がっかりでした。

 

 

 

 

 滝2  七滝 (2023年3月6日)

↑七滝(ななたき)は。。。

大宜味村・喜如嘉(おおぎみそん きじょか)にある

小さな滝。知る人ぞ知る隠れたパワースポットで

滝の入り口には鳥居が建ち、拝所が置かれています。

名前の由来は、水が流れ落ちるまでに

軌道が七回変わるから!

この日は、ボク以外、誰もいなかったので

のんびりと滝の流れを眺めることできて良かった♪

 

 個人的感想 

沖縄には、“神聖な場所”や、

パワースポットと言われるところが

数知れずありますが。。。

実際、その場所に行っても

「なんも感じない」と思うことがしばしば。

ーーけれど、ここは、鳥居を潜った途端、

空気が変わった感覚があって、滝を見つめていると

心が清められる気がしました。

 

\七滝にいた蝶!!!!!/

↑イシガケチョウ。石崖模様の翅が

滝のほとりの砂利と同化。

 

 

 

 

★★★★

自然豊かな

沖縄北部には

滝がいっぱい

↑大宜味村・津波

(おおぎみそん つは)にある「ター滝」。

 

「比地大滝」や「七滝」も

素敵な滝だけど。。。

ボクは「ター滝」が好き!

「ター滝」は、川の中に入り、

ずむ濡れになって進んだあと、

苔むす岩を何度も何度も、登ったり

降ったりしないと辿りつけない、

アドベンチャー要素が強い滝です。