●●●●●●●●●●●
9/24〜11/7の間に
徳島県の美波町界隈で
見つけたカマキリの話。
●●●●●●●●●●●
カマキリは
高いところに
行きたがる★
10月15日(木)。
朝の散歩で、日和佐川橋の下の河原に行ったら、
大きな緑のカマキリと遭遇。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
いたいたいた♪
\草のアーチの上に!/
↑セイタカアワダチソウに巻き付く
葛(クズ)の葉に留まっていた
オオカマキリ(メス)。
\なんか、お茶目!/
↑風にユラユラ♪
\アイコンタクト!/
↑しばらく一緒にいると、
なんとなく、気持ちが通い合うような気がします。
\コッチに来た!/
↑葛のツルを持ち上げたら。。。
カマキリが、ボクの手に乗り移りました。
「高いところに登りたくなる習性」が
あるのかも!
↑手、肩、顔と移動。そして頭のテッペンへ!
↑頭の上でリラックス。
鎌(前足)を綺麗にしています。
猫みたい♪
\ちょっとイジワルを!/
↑ハットを脱いで、ナナメに傾けたら。。。
高い方に向かってスタスタ。
やっぱ、上へ上へと行きたがる習性が
あるに違いありません。
\メリーゴーランド/
↑ハットを回すと、動きに合わせ。。。
高いところへ向かって移動。
\草むらにリリース!/
↑ハットを地面に下ろし、
草むらの中へ行くよう、誘導しました。
この後は。。。きっとまた
高いところに登るんだろうなぁ。
多少の個体差はあるにせよ。。。
カマキリは
高いところに
行きたがる!!!!!
コレ、たくさんのカマキリの
行動パターンをチェックしていくうちに
たどり着いた答えのひとつです。
一定の条件さえ整えば。。。
電柱ぐらいは余裕で登るだろうし、
東京タワーだって登ってしまいそうな
ポテンシャルの高さを感じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「獲物を狙いやすいから」という
理由で高いところへ行ってしまうと
天敵(鳥など)に襲われるリスクが
増幅すると思うんですが。。。それでも
カマキリは高いところを目指します!
もしかしたら、登山家が言うところの
「そこに山があるから!」なノリで、
本能的に高いところが好きなのかも!
ただ単に、高いところへ行きたくて
カラダがウズウズしちゃうのかも!
確かな理由は分かりませんが。。。
結果的には、リスクヘッジするより、
「とにかく行動!」という姿勢で
動いているのがカマキリです。
高いところで天敵に襲われたときは
バサっと地面に落ちて動きを止め、
死んだフリをするという、
一か八かの作戦に出るんですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひたむきに
高いところを目指す
カマキリはカッコイイ。
自分もそうでありたい。
多少の危険があっても上を目指す!
ヘマをして落っこちてしまったら。。。
また、一から登り始めればいいことだしね!
カマキリを観て
カマキリを知り、
カマキリに共感。
ボクは、カマキリから
勇気とパワーをもらっています。