実は柑橘の生産も盛ん!
農家直売所や
市場には柑橘が
ゴロゴロゴロ★
↑左から、キンカン、タンカン、シークヮーサー。
●●●
キンカン!
皮ごと食べられるのが特徴。
宮崎や鹿児島で栽培が盛んですが。。。
沖縄でも、いっぱい穫れるんだって!
キンカンは、子どもの頃から
何度も食べているけど。。。
酸味が強い上に苦味もあって、
「それほど美味しくない」と思っていました。
それが。。。1月の終わり頃に沖縄に来て
友だちの家で出してもらったのを食べたら、
美味しすぎてノーテンガーンの衝撃が!
その瞬間から、“キンカンLOVE”になり、
見つけたら買う!を繰り返しています。
ボクの場合、ポンと口に放り込んだら、
種もヘタもゴリゴリパクパク♪
●●●
タンカン!
1900年前後に、中国から
南西諸島に伝わった柑橘。
そのときに行商人が「短い」「桶」に
入れて売り歩いていたので
「短桶(タンカン)」と呼ばれるように
なったんだとか!
タンカンは、ポンカンと
ネーブルの交配で生まれた品種。
めっちゃ甘い!!!!!
●●●
シークヮーサー!
沖縄の方言で「シー」は「酢」。
「クヮースン」は「食わせる」の意味。
青いものをレモンやスダチのように絞って
果汁を調味料として使うのが主流ですが。。。
黄色く完熟させて食べると美味しい品種も!
甘さほどほど&酸っぱさほどほど。
ものすごーーーくみずみずしくて、
ジュースを飲んでいるうような
感覚になりました。
\柑橘の花香が好き!/
↑近所の山にある農園(2月28日撮影)。
農園の横を通ると、甘い花の香りが
ふわ〜っと漂ってきて夢心地。
どんな柑橘なのかは「?」ですが、
今、花が咲いているってことは
夏頃に収穫する青いシークヮーサーかも!
(あくまでも推測)
農家直売所を覗くと、
いろんな柑橘が
安価で売られているので、
つい手が伸びちゃいます。
コレは「黄金柑」。
マンゴーやパイナップル、
パッションフルーツ、ドラゴンフルーツなど、
“トロピカルフルーツの産地”という
印象が強い沖縄ですが。。。
実は、柑橘天国でもあるのでした★