岡★惚れ!/3028「沖縄の桜」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

 

●●●●

2023年1月27日(金)から、

沖縄県国頭村辺土名に滞在。

●●●●

 

 

 あちこちピンク! 

今、沖縄では

緋寒桜が見頃を

迎えています★

沖縄の桜はソメイヨシノじゃなくて

緋寒桜(ヒカンザクラ)。1月下旬から2月にかけて

道路沿いや庭先、山など、あちこちで

濃いピンクの花を咲かます。

 

 

★★★★★★★★

1月31日

★★★★★★★★

 SAKURA SAKURA SAKURA 

国頭村-宇良(うら)で見た

山に植えられた桜。

↑桜とハイビスカスがいっしょに咲いていて

めっちゃ南国っぽい♪

 

↑みんなが自由に

ヒカンザクラを眺められるように!と

山の所有者が、階段と手すりを

設置したんだそう。

 

 

 SAKURA SAKURA SAKURA 

国頭村-辺土名(へんとな)

交番前の桜。

↑めっちゃ派手。

 

 

★★★★★★★

2月5日

★★★★★★★

 SAKURA SAKURA SAKURA 

名護市-大川(おおかわ)

川沿いの桜。

ヒカンザクラの花は

桜としては珍しく、

下向きに咲くのが特徴です。

 

↑この日は、小雨でどんより。

そんな中、ピンクの花が

浮かび上がって見えて

とても幻想的でした。

 

 

 SAKURA SAKURA SAKURA 

名護市-

名護城(なんぐすく)の桜。

↑1月28日・29日に開催された

「さくら祭り」のときが

花の盛りだったみたい。

この日は、半分ぐらいの樹が

葉桜になっていました。

でもまぁ、ソレはソレでアリ!

 

 

★★★★★★★

2月7日

★★★★★★★

 SAKURA SAKURA SAKURA 

国頭村-辺土名(へんとな)

森林公園へ行く道の桜。

↑ヒカンザクラは花の色が濃いから、

一瞬、桃の花や梅の花にも見えるけど。。。

近くで見たら、やっぱり桜!!!!!

 

↑ミツバチがブンブンブン!

この樹の花は、特に濃い色でした。

 

↑ソメイヨシノは、花びらを一枚一枚、

ハラハラと散らすけど。。。

ヒカンザクラは、ツバキやツツジのように

花ごとポトンと落とします。

 

↑散った花が、道端の草に

うまい具合に引っかかって

「もともと、そういう花」だったみたいに

ちょこんとおさまっていました。

 

 

 SAKURA SAKURA SAKURA 

国頭村-辺土名(へんとな)

交番前の桜。

↑交番前のヒカンザクラは

花が密集していてイイ感じ!

前を通るたびに眺めているんですが。。。

満開だったこの日が一番派手でした。

 

 

★★★★★★★★

2月13日

★★★★★★★★

 SAKURA SAKURA SAKURA 

国頭村-辺土名(へんとな)

家のそばの桜。

この日は最高気温は25.5度もあって

初夏のような陽気。強い日差しを浴びて、

家に続く小道に咲くヒカンザクラが

色鮮やかに見えました。

 

↑家の庭にも色が薄いヒカンザクラが!

 

↑カーテンを開けると、

道の向こうにピンクがチラリ。

 

 

★★★★

ソメイヨシノの花は同じ形&同じ色。

環境が同じ場所では同時に開花して同時に散る

「規律正しき美しさ」があるけど。。。

ヒカンザクラには個体差が!

ヒカンザクラは樹によって

花の色の濃淡がまちまちだし、

開花のタイミングがバラバラで

隣り合って植えられていても

1本は満開、1本は葉桜!なんてことも!

それぞれ違っていてOK!

ヒカンザクラは、“多様性の時代”を

象徴するような桜だなぁ~と感じました。

ソメイヨシノにはソメイヨシノの!

ヒカンザクラにはヒカンザクラの

美しさがあります♪♪♪