岡★惚れ!/3007「前略、道の上より」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで17年目に突入♪

 

11月30日から、徳島県民になり、

度々、自然の中を歩き回っています!

 

 12/27  Tue 

鼻歌まじり♪

山里の道

テクテクテク★

 

ボクの家は、美波町で最も賑やかな

日和佐エリアにあるんですが。。。

そこから、どんどん山に入り、峠を越えたところに、

赤松(あかまつ)という、小さな集落があります。

今回の記事は、赤松まで行き、

さらに、その先の町まで歩いた記録です。

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ウォーキングSTRAT!!!!!

↑クネクネの山道をズンズン登っていかないと

赤松に着けないんですが。。。

歩く人なんて滅多にいないからなのか、歩道が狭め。

クルマに気をつけながら進みました。

 

\ツブツブCheck!/

↑冬の山は色味が少ないから。。。

小さな実がなっていたりすると、ちょっと嬉しい。

 

↑赤松に続く山道に

植えられている「淡墨桜」。

コレ、高校時代の親友の記念樹!

30ちょっとの頃、若くして亡くなったため、

弔いのために植えられたものです。

今回のウォーキングで

一番、見たかったのはコレ。

花が咲く、春になったら、

また見に行こいうと思います。

 

 

\山里・赤松!/

↑米作りが盛んな集落ですが。。。

今の季節は、収穫が終わっているので

農作業をする人の姿はありませんでした。

 

↑トンビが2匹。この地域を

パトロールするかのように飛び回っていました。

ボクを「よそ者」と認識して、警戒したのかも!

他に、シラサギやアオサギなどの大型の鳥や

日本猿の群れを見かけました。

 

ここまでは、高校生の頃、

数度、来たことがあるけど。。。

この先は人生初です!

 

 

\赤松トンネル/

↑オレンジ色のライトでスペイシーな雰囲気。

宇多田ヒカル『Automatic』のPVの

色合いに似ていました。

 

トンネルを抜けたら、那賀町。

美波町の隣町ですが。。。

汽車も通らない山深いところなので、

来たことがなかったんです。

 

 

\川口ダム/

↑晩年、美波町に住んでいた

カヌーイスト・野田知佑さんは。。。

数々の著書の中で「ダムは環境を破壊するだけ」

「政府は無駄な税金を使うな」「人災だ!」と

反対の声を挙げ続けていました。

このダムを見て、どう感じるかは

その人の立場次第だと思うけど、

ボクは、野田さんの意見に賛成です。

 

↑ダム沿いの道を歩き進むと。。。

「もみじ川温泉」に到着!

ここは、『道の駅』として機能していて、

温泉、レストラン、売店、トイレを常設。

しかし、この日は温泉の清掃日でしたあせる

夕方4時まで待つと入れると言われたけど。。。

それだと、明るいうちに家に帰れなくなるので

温泉に浸かるのは断念。

 

↑『道の駅』の前の直売所で

「はんごろし」という名前のお菓子を購入。

もち米のお菓子だけど、餅じゃありません。

餅になる手前の<粒が残った状態のもの>なので、

この名前がついています。餅とおはぎの中間の食感。

母へのお土産に買って帰りました♪

 

 

\帰り道!/

ひとりで山道を歩いていると。。。

軽トラのオジサンなんかに

「乗っていくか?」と

声をかけてもらうことが何度も!

その度に、「歩きに来たんですよ」

「歩きたいんです♪」説明して

丁重にお断りしたんですが。。。

その優しさが嬉しかったです。

 

 

\日没、近し!/

↑午後4時を回ると、一気に暗くなるから、

急いで山道を降りました。

お寺が見えたら。。。家はスグ!

 

 

 

朝9時〜夕方5時20分までの

8時間20分。

オフィスワーカーの人たちが、

忙しく働いている時間に。。。

家から「もみじ川温泉」を往復する

34kmの道を

歩きました。

派手な盛り上がりはなかったけど、

なんだかココロが満たされた感じ!!!!!

歩くの、大好きです。

 

 

 

★★★★
明日、12/29。

徳島に移り住んで1ヶ月になるので。。。

それを記念して、歩こうと思っています。

 

海沿いの道を

42km歩く予定★

2022年の歩き納めです。