(^_^)v
セロリ と
シイタケ の
ギョーザ!!!!!
↑今まで、ギョーザのハネ部分は、
「水溶き片栗粉」でつけていたんですが。。。
今回はじめて「水溶き小麦粉」でつくりました♪
Let's make ギョーザ
↑数ヶ月前、高田馬場の店で
「麻辣湯麺(マーラータンメン)」に
「セロリギョーザ」をトッピングして食べたら、
すご〜く美味しかったので。。。
ボクも真似してセロリ入りのギョーザを
つくってみることにしました。
シイタケもプラスしたんです。
↑下味はシンプル!
「昆布つゆ」をメインに、チューブ調味料の
ショウガと塩&コショウを少々。
↑豚ミンチ、野菜、調味料を
混ぜ合わせたらアンが完成♪
↑ギョーザの皮でどんどん包む。
↑フライパンで底面を焼いたあと、
水を入れ、フタをして蒸し焼きに!
仕上げに「水溶き小麦粉」を入れて
ハネをつけたら。。。
\できあがりぃ♪/
裏技的なテクニックを使ったワケじゃないし、
意外性のある食材を使ったワケでもないし、
コレ、ボクが今までつくった
ギョーザの中で一番美味しい♪
歴代No.1です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
同じアンで
少しだけ、見た目を変えて!
Let's make ギョーザ
❶ギョーザの皮でアンを包むとき、
ヒダをつくらないのがポイント。
❷①にカットしたセロリを乗せたら、
包むようにギョーザのフチを巻いて、
重ね合わせた部分の皮を水で止める。
❸フライパンで底面を焼いたあと、
水を入れ、フタをして蒸し焼きにすれば。。。
\できあがりぃ♪/
トッピングしたセロリの
コリッとした食感が
いいアクセントに!!!!!
セロリは火を通すと。。。
薬っぽいクセのある味が軽減され、
とても食べやすくなります♪
肩のチカラが抜けている方が
いいときもあるんなぁ〜と
思ったのでした。
★★★★
ギョーザのダイジェスト記事です。
具材にこだわったり、カタチにこだわったり、
味を追求したり……。いろんな角度から
ギョーザづくりを楽しんでいます♪
ぜひ、Checkしてみてくださいネ。
▼▼▼▼▼▼▼▼