岡★惚れ!/2984「また徳島★」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

 

  10月19日(水)〜22日(土)
9月に帰郷したばかりだけど、

また、

徳島の実家に

帰っちゃった★

今回は、実家のことをお願いしている

行政書士さんに会うのが目的でしたが。。。
用事を済ませたあとも、の~んびり滞在。

 

 

\日の出を見る!/

↑暗いうちに山に建つお寺にのぼって

海の方から昇る朝日を眺めました。
夜明けって、ものすごくエネルギッシュ!
何かが始まる予感がしてドキドキ♪
月並みな表現ですが。。。

めでたい感じがするのがイイ!

 

下

 

ウロコ雲!

UFOが隠れていそうな気がして。。。
ウロコのひとつひとつを

目で追ってしまいました。キリがないけどあせる

 

↑鳥たちが編隊飛行中。風の抵抗を最小限にして
カラダへの負担を軽減する省エネ飛行です。

暗号みたいに見えて、なんか楽しい♪

 

下

 

秋っぽい草花!

↑セイタカアワダチソウ(野草)。
日本の秋の風景に
ぴったりハマっていますが。。。

実はコレ、要注意外来種。
北アメリカ原産の植物で、明治時代に移入され、

戦後、日本各地に一気に広がったんだそう。

 

↑畑のあぜ道に植えられていたコスモス。
最近じゃ、オレンジ色の花びらのキバナコスモスや

茶褐色のチョコレートコスモスなんていう、
おしゃれなコスモスもあるけど、
ボク的には。。。
コスモスといえばコレ!
白、淡紅色、濃紅色。3色のコスモスが

混ざり合って咲いているのが好きです。

 

秋の花の代名詞とも言える

コスモスですが。。元を辿れば外来種。
熱帯アメリカ原産で、日本には

明治時代に移入された植物です。

 

下

 

カメカメカメ!

↑ボクの実家がある徳島県の美波町は
アカウミガメが産卵しにくる浜がある町。
カメを模ったものがいっぱい!

 

↑カメが産卵しにやってくる

大浜海岸の浜辺にある『うみがめ博物館』で

研究のために飼育されている

アカウミガメたち。

 

下

 

山に登る!

↑子どもの頃の記憶を頼りに
大人になってから、登っていなかった山へ!
昔は、雑草が生い茂る細道で、

サバイバル気分が盛り上がる道だったのに。。。
いつの間にか整備されたようで、
キレイな道になっていたのが、ちょっと残念。

※写真には収められなかったけど、

アサギマダラ(蝶)が飛んでいるのを見つけて

嬉しかったです♪
 

↑山頂にある「大岩」から、町を一望。

幼少期、お弁当を持って家族で登った記憶が!
高校生の頃は。。。
月明かりの中、

ひとりで登って街灯がともる町を見下ろしながら、
家出計画を練ったことがありました。

(実行しなかったけどね)

 

下

 

\海が見える温泉/

↑岸壁の上に建つホテルの中にある

『えびす洞温泉』はコロナの影響で時短営業中。
昼はやっていなくて、
午後5時~9時まで!

オープン直後に行って2時間過ごしたけど、
この日の入浴者はボクだけでした。

 

真っ暗になるまで、露天風呂にいたけど、
海風が涼しくて気持ち良かったです♪

 

 

★★★★

2021年4月の販売開始直後から

人気爆発の『ヤクルト1000』。
生きて腸内まで到達する乳酸菌シロタ株が、
ヤクルト史上最高密度で配合された飲料で
「ストレス緩和」「睡眠の質向上」に

効果があるとされています。
都会では、品薄状態が続いていて、
スーパーでもコンビニでも手に入らないから、
ボクは飲んだことがありませんでした。


ーーだけど、

美波町の店では即GET!!!!!

日が昇ると、町が明るくなり、
日が沈むと、町が暗くなる。

昔ながらの環境で、自然と共存しながら

暮らしている人が多い町なら、
睡眠不足になる人も少ないはず。
『ヤクルト1000』を飲む
必要なんて、

ないのかもね♪