(^_^)v
東京の自宅で沖縄気分★
最近つくった
沖縄テイストの
food&drink!
やんばるに住む友だちが
沖縄の食材をアレコレ贈ってくれるし、
月に1回ぐらいの頻度で、銀座にある
沖縄のアンテナショップへ買い物に行くので
ウチのキッチンには、いつも、
なにかしらの沖縄の食材があります★
パッと見、うどんっぽいけど、そうじゃないし、
蕎麦粉を使った「日本そば」とは全くの別物。
あえて例えるなら。。。
パスタと中華麺の中間のような感じ♪
すご〜く美味しい。
すご〜く好き!!!!!
↑竹富島の「ぴーやし」をドバッ!
「ぴーやし」は、シナモンと八角を
混ぜたようなエキゾチックな香りで、
スッキリした辛味が特徴の
「島とうがらし」を使った調味料。
めちゃくちゃ美味しい♪
↑昨年の10月に沖縄に行ったとき、
やんばるの友だちに、ビニール袋にガサッと
入れた状態でもらったカラキの葉っぱ。
カラキはシナモンの一種で、
「オキナワニッケイ」や
「オキナワシナモン」とも呼ばれています。
沖縄に自生する木で、昔からお茶として
飲まれてきた歴史があるんだそう。
このお茶をフツーに言うと「カラキ茶」。
おしゃれに言えば「シナモンリーフティー」。
↑葉っぱ2〜3枚をグシャっと潰し、
お湯を注いで2〜3分待てば完成♪
スッキリしていて
美味しい!!!!!
夏にぴったりです。
ソーセージかベーコンかハムの方がイイ!
ランチョンミートは、歯ごたえがユルユルで
ナポリタンに使うには
ちょっと弱い感じ。
↑6月にやんばるの友だちが
贈ってくれた国頭村産のスイカ。
一気に食べきれないので。。。
一部を保存がききそうなジャムに!
黒糖&レモンを加えて煮詰めたんですが
見た目はトマトソースです
↑青汁パウダーを混ぜてつくったパンケーキに
スイカのジャムをドバッとかけたあと、
種っぽい感じの粒チョコをON!
見た目をスイカに寄せました♪
スイカって水分が多いから、煮詰めると、
量がちょっとになって残念な仕上がりに

不味いワケではないけど
びっくりすほど美味しワケでもないので。。。
スイカはジャムに
しない方がイイかも。
★★★★
本格的な沖縄料理じゃなく、
ちょっとだけ
沖縄テイストな料理の
ダイジェストでした。
イマイチな結果になったものもあるけど。。。
ボクの場合、美味しいかどうかより、
つくっていて楽しいかどうかの方が
重要だったりするんですよ♪