岡★惚れ!/2947「水色ゼリー」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

実験感覚&工作気分♪

完全開放。

⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

(^_^)v

水色の
ゼリー★

かき氷にかけるブルーハワイシロップのような

人工着色料の青ではなく、

天然の青いエキスが抽出できる

バタフライピー(蝶豆)を使いました。
 

 

 

 

バタフライピーの花は

ハーブティーとして

飲むのがスタンダード。

東南アジアの国では、

古くから飲まれてきた

歴史があります。

(左)2020年1月に、友だちにもらった
タイ産のバタフライピー。
(右)2019年5月、ラオスを旅したときに
市場で買ってきたバタフライピー。
 

近頃は沖縄で生産が盛んに!

東京でも、沖縄のアンテナショップで

バタフライピー商品を入手できます。

 

 

お湯に浸すと
青いエキスが!!!!!

花4〜5枚でクリアな水色、
花の量を増やせば濃い青に!
青いエキスの正体は。。。
ポルフェノールの一種であるアントシアニン。
目の疲れを癒すチカラや
活性酸素の生成を抑えて血液をキレイにする
チカラがあるんだそう。
ニキビをケアする効果もあるらしく、
ラオスでは、思春期の若者が
毎日飲んでいると言っていました。
 
 
化学反応で色が変化★

 クリアな青 =バタフライピーティー。

 ムラサキ =バタフタイピー+レモン汁。

  ミルキーな水色  =バタフタイピー+牛乳。

※レモン汁を入れると化学反応が起こって

色が変化。レモン汁を大量に入れると

ピンクっぽくなります。

 

 

 

Let's 工作!!!!!

バタフライピー+牛乳
砂糖とゼラチンを加えた液を
ドーナツ型の容器(100均アイテム)
に入れて、冷蔵庫で冷やす。
 

↑冷やし固まったら皿に出して、
ホイップクリームを塗り、
フルーツをトッピングしたら。。。
 

できあがりぃ

↑ちょっと、デコりすぎたかもあせる
牛乳ゼリーは、卵を入れないババロアって感じ。
 
 

Another ver.

 

 牛乳 バタフライピーティー

 バタフライピー+レモン汁

3つとも、砂糖とゼラチンを加えて

冷蔵庫で冷やせば、準備完了。

あとは、好き勝手に組み合わせて

盛りつければ。。。

 

できあがりぃ
バタフタイピーティーのゼリーを
クラッシュさせて、牛乳ゼリーに乗せたら。。。
涼しげな見た目で、夏にぴったりな感じに!
 
↑ゼリー液にレモン汁が入っていると
ゼラチンが固まりきらず。。。
スライム状のドロドロに!
でも、コレはコレで面白いし、
ハロウィンの時季に
イイような気がしました。
 
 
クセがないので
好みの味に

アレンジしやすい!

バタフライピーティーは
ほんのりと豆の香りがしますが、

砂糖を加えてゼリーにした時点で

豆の風味がなくなります。

 

牛乳ゼリーは美味しいけど、
ちょっと無難すぎたかも!
牛乳の代わりにカルピスを使ったら、
もっと、夏っぽい味に
なったような気がするなぁ〜と
後になって思いました。