岡★惚れ!/2871「ムーミンバレーパーク(2・3・4月)」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

 

\今年の2・3・4月/
3ヶ月連続で
ムーミン
バレーパークへ
行きました★

『ムーミンバレーパーク』は

トーベ・ヤンソン(ムーミンの原作者)が
創り出した世界を忠実に再現したテーマパーク。

埼玉県飯能市の<森の合間にある
湖の周り>に

あるんですが、ジェットコースターなどの

遊具がないので。。。とっても静か!!!!!

ゆ〜〜〜〜ったりとした時間を過ごせます。

 

右下の道を左に向かって歩く
メッツァビレッジ(無料ゾーン)越えると、

ムーミンバレーパーク(有料ゾーン)に到着!

左下の黄緑のエリアが

『ムーミンバレーパーク』です。

 

 

 

 

友だち2人と池袋駅で待ち合わせ、
特急列車に乗って飯能駅へGO!
飯能駅で友人夫婦と合流し、総勢5名で

『ムーミンバレーパーク』へ
行きました♪

※5人とも、はじめて!

 

\無料ゾーン/

↑広々した芝生(2月は枯れていたけど)の上に

ベンチがポツンポツンと置いてありました。

湖を眺めながら、ぼ〜っとできてGOOD!

★ボクはココが好き♪

 

↑カラーボールのツリーディスプレイに

太陽の光に当たって、ふわふわゆらゆら幻想的!

 

\有料ゾーン/

↑チケット売り場の前まで歩いたら、

そこはもう、めくるめくムーミンワールド!

 

↑レストランやグッズショップが

入った建物の中には展示スペースがたくさん!

原画を元につくられた等身大のディスプレイは

からくり人形のように、動いたり光ったり♪

 

↑キャラクターの立体オブジェがイロイロ!

スナフキンは旅と浪漫の人。

こういう風に生きたいなぁ〜という

ボクの憧れです。

 

↑原作者のトーべ・ヤンソンの写真や自画像、

ムーミンの初版本など、

ムーミンにまつわるものをいっぱい展示!

★ボクはココが好き♪

 

↑ランチは。。。

北欧っぽい季節限定メニュー!

 

↑ムーミンの物語に登場する

数々のキャラクターが、

絵画のように展示されていて

それぞれの名前、性格などを詳しく解説。

美術館にいる感覚で楽しめます。

★ボクはココが好き♪

 

↑ムーミン谷全体の巨大ジオラマ。

 

↑はじめての

『ムーミンバレーパーク』は、

想像以上に良かった♪

閉園まで、楽しく過ごせて

サイコーでした。

 

 

 

 

総勢4名で2度目の『ムーミンバレーパーク』。

この日は有料ゾーンには行かず、

無料ゾーンでのんびり。

 

↑スタバでコーヒーを買って

芝生の広場でダラダラ。

そのあと、ブュッフェランチで

たらふく食べて腹一杯。

 

 

 

 

総勢6名で3度目の『ムーミンバレーパーク』。

すっかり慣れてしまい。。。

飯能まで散歩しに行く感覚でした♪

 

↑いつもの広場でだらーーーん。

 

↑4月になり、木々は緑に!

右下は「スナフキンのテント」です。

 

↑ツリーディスプレイが春仕様にチェンジ!

上手に風に乗れば、パラソルにつかまって

空を飛ぶことだってできる

身軽なミイをイメージしたもの♪

 

↑ムーミン劇場です。

ムーミンの物語は書籍化されるよりも先に

演劇として公開された歴史があるんだそう。

すご〜く空いてたから、“密”になる心配ゼロ。

この日は他に。。。

湖の上をロープにつかまって滑車で横断する

ジップラインも楽しみました♪

 

 

★★★★

パーク内は
信じられないくらい
のんびりした空気!
遊園地のように「あそことあそこを回りたい」
「そのためには、何時にどこに……」と、
せわしなく動く必要もなければ、
行列に並ぶこともありません。
そんなことをしなくても余裕でぜんぶ見られるし、
急いで何かすることが
バカバカしくなっちゃうような
スローなムードが蔓延していました。
行く前は「子ども向きかも?」という
懸念がありましたが。。。
そんなことなくて、どちらかというと大人向き!
都会で疲れた大人が、ふっと肩の力を抜いて
ゆる〜い感じで過ごせる
“脱力系テーマパーク”です♪
 
『ムーミンバレーパーク』には
2・3・4月と続けて行ったけど。。。
5・6・7・8・9月は
コロナの新規感染者が膨大だったので、
東京を出るのを控えていたんです
紅葉の季節になったら「行こう!」と
思っていたけれど。。。
11月は行けずじまいでしたあせる
でも……………………………
…………………………………。
『ムーミンバレーパーク』の話、
次回につづく!