岡★惚れ!/2865「密林天国㉑にゅるにゅる君!」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

  2014年12月24日~30日 

  ボルネオ島をひとり旅♪

12/28の朝、ニア国立公園。

湿ったところでにゅる〜り、

にゅるにゅる!

ニア洞窟へ行く途中、木板の道で出会った

<小さな生き物の話>の第2弾です。

 

 

  9:30 am〜 

うごめく生き物を
DEEPに観察!!!!!

\にゅるにゅる君/

 
ミミズのようなサイズで
ヒルのような質感。
ハンマーヘッドシャークのような頭。
毒蛇のような派手なカラーリング。
 
 
コレを見つけた瞬間、
「キレイだなぁ」と目が釘付けに!
ぬめぬめボディ、
へにょっとしたフォルム、
ぐにゅぐにゅした動き。
「なんかスゴイ♪」と
ガン見です!!!!!

 
 黒いヤツも!
↑頭の一部以外が黒い個体。
↑ボーダー柄の個体。
↑オールブラックの個体。
 
 
 一番のお気に入り!
他より、頭が大きくてカッコイイ★
↑微妙な動きを記録に残したくて連写!

↑「触ってみたい衝動」を抑えるのが大変でした。

↑マーブル柄のチョコのようだし、

ぷにゅぷにゅのグミのようでもあるし、

コーヒーゼリー羊羹のような感じも!!!!!

なんか、美味しそう♪

食べないけどネあせるあせるあせる

 

 
 ヤスデと遭遇!

↑「にゅるにゅる君」を見たヤスデ(右)が

急いで逃げていきましたあせる

 
 
メモ
深掘り!!!!!
「にゅるにゅる君」のことを詳しく知りたくて
日本に帰ったあと、イロイロ調べました★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扁平動物「コウガイビル」の一種。

コウガイとは「笄」と書いて、

半月型の髪飾りのことです。
名前に「ヒル」とついているけど、
ヒルではなく、プラナリアの仲間。
 
口が、頭部ではなく、
体の中ほどの腹側にあり、
カタツムリやナメクジ、ミミズの上に
乗っかって溶かしながら食べるんだそう。
その口は肛門も兼ねていて、口から排泄も!
食べるところと出すところが同じなんて
エグイですあせる
雌雄同体のため、断片化によって無性生殖。
体の後部の一部分を切ると、
10日以内に頭が形成されはじめるため、
短期間で個体数が大幅に増える
可能性があるんだそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

\カタツムリ/

↑超ぬめぬめ。

↑赤いツノが毒々しい!

↑緑の貝がキレイ!

↑黒いカラダがオシャレ!

 
 
★★★★
にゅるにゅる系の生き物って、
不気味な印象を持たれがちだし、
苦手な人も多いと思うけど。。。
ボクは好き♪
動きがカワイイので
見とれちゃいます★
 

小さな生き物の観察は

まだ、つづきます晴れ

次回は「ヤスデ」を

フィーチャー!