岡★惚れ!/2554「沖縄縦断⑪おぉ、カマキリ♪」 | 岡★社長のblog<岡★惚れ!>

岡★社長のblog<岡★惚れ!>

2007年5月にはじめた日記代わりのblog。
ナンダカンダで19年目に突入♪

 

 

ニコニコ

 10/6(sun)〜10/10(thu)

 沖縄の道を歩きました★ 

沖縄縦断

120kmの旅、

3日目昼過ぎ。

穴だらけの葉っぱに、

虫の気配を感じつつ、

北へ進みます♪♪♪

 

 
 
ペンギンペンギンペンギン
10/8(tue)
 13:20  名護市-稲嶺 
ず〜っと海沿いの道が続くけど。。。
リゾーホテルが立ち並ぶ恩納村と違って、
このあたりは、とっても静か!
ホテルどころか、民家もほとんどないし、
歩いている人はゼロです。
雄大な自然を独り占めしているようで、
すご〜く、うれしくなっちゃいました♪
 
 
\昆虫観察/
↑電灯の鉄柱にオオシマゼミあせる
このセミ、コンパクトボディなのに爆音!
鳴き声が聞こえる方向を見ると
「あっ、いたぁ〜!」ってなります。
 
↑上の2つはカメムシ、下の2つは蜘蛛。
こっそり潜んでいる系。
 
 
 14:00  名護市-源河 
↑「草むらを見ながら歩く」→
「海を眺めながら歩く」→
「草むらを見ながら歩く」と繰り返したあと、
「草むらの脇で海を眺めながら休憩」です。
ここ、海風が心地良かったなぁ♪
 
かお
30分ほど休んで、
“歩き”を再開!!!!!
 
下下下
↑赤い実がゴロゴロ落ちていましたが、
鳥や虫にかじられた形跡ナシ。
ーーってことは、マズくて
食べられないヤツだ!と判断。
コレ、何の実なのか、
分からずじまいですあせる
 
↑二股の実も落ちていたけど。。。
これまた、虫も近寄らない実でした。
 
 
\再び昆虫観察/

↑鉄柵の上に子どものカマキリが!

ガバッと左右に広がる、エグイ開脚です。
こんなポーズができるなんてスゴ〜イ。
カラダがやわらかくて羨ましいなぁ。

 

 

べーっだ!
やった!!!!!
大人のカマキリも
見つけました♪
ハラビロカマキリ

<カマキリ目 カマキリ科>本州以南に分布。

茎に擬態して、花の蜜を吸いに来る
虫を待ち構えていました★
 
Deep watching
蝶やバッタ、セミ、タマムシ……。
沖縄には本州には生息していない
レアな昆虫がたくさんいますが、
カマキリに、沖縄ならではの
固有種は存在しません。
 
それって、
な〜んか意外。
ものすごく凶暴なヤツ!
ものすごくデカイヤツ!
ものすごくカラフルなヤツ!
そういう、ジャングル感たっぷりの
カマキリがいても良さそうなのになぁ。
ーーもしかしたら、北部の森には、
まだ、発見されていない
新種のカマキリがいるかも
しれないけどネ♪
 

↑ボディはまったく動かさず、

三角形の首だけをクルクル。

からくり人形みたいで、

コケティッシュ♪♪♪

 

 

★★★★
それにしても。。。
だれーーーも
歩いていません
沖縄の人は、あんまり歩きたがらず、
近所に行くときもクルマを使うことが多い
ということは知っていたんだけど。。。
県外から来た人の中には、ボクと同じように
「歩きたい♪」と思っている人も多いはず!
大きなリュックを背負った旅人と出くわしたら、
愛想よく声をかけて、旅の情報を交換しよう!
そんなシミュレーションをしていたけど。。。
実際、“歩き旅”の人には
ひとりも出会えなかったです。
ちょっと残念あせる
 
 
 
ペタしてね