根性、根性、ど根性!!!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
①好奇心<ココロのヒートアップ度80%>
興味を持ったものは、まずはやってみる!!!!!
②認識<ココロのヒートアップ度50%>
力不足を認め、問題点をピックアップする!!!!!
③根性<ココロのヒートアップ度100%>
理想に近づくため、勢い任せに突っ走る!!!!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
以上がボクの「根性までの③STEP」です。
②から③にスイッチが
切り替わったときのボクは。。。
「やり過ぎ」とか、
「脇目も振らず」とか、
「死にものぐるい」とか、
「倒れる寸前」とか、
もの凄く
パワフルです。
でも、冷静に考えると、結果を急ぎ過ぎていて、
キチンと足下が見えていない状態とも
スグに結果が出ないときは、
「根性が足りない」と焦り、
またまた「根性」をひねり出す……。
根性、根性、
ど根性!!!!!
コレを繰り返していると、
いずれ限界がくるはず!
せっかく頑張ってきたものが、
「根性」の過剰注入で
ポシャっちゃうなんて、
チョット悲し過ぎます。
たとえば、数年後に
「どうしてあの時、あんなに
○○○○に一生懸命に
なれたんだろう。バカみたい」
なんて、人ごとみたいに
思う日が来たら、も~最悪!
それだと、頑張った時間がムダに
なっちゃうじゃありませんか(T . T)
そんなコトにならないように、
少し冷静になって考えました。
今のボクに必要なのは
思考回路の
クールダウン。
“前に突進するコトしか
考えていなかった自分”を卒業します!
「脱・根性」です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<COOL DOWN/Aパターン>
初心忘るべからず!!
①に戻り、そもそも
どうなりたかったのかを思い出し、
方向がズレていたら、スグに軌道修正する。
<COOL DOWN/Bパターン>
押してダメなら引いてみろ!!
②に戻り、自分のどこがどうダメなのかを分析し、
今までと違ったアプローチを試みる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
行き詰まったら、後戻りするコトも
必要なんじゃないかと思います。
後戻りするコトは、一見、
後ろ向きな発想に思えますが、
よりジャンプアップするための
ステップなんだから、
前向きな発想だと、ボクは思います。
脱・根性と言っても、
根性だけじゃ限界があるから、
根性抜きで考えるコトも
しなくちゃいけないってコト。
臨機応変で行こう!ってコトです。
「根性」が必要なときは、
これまで通り♪
「根性、根性、ど根性」で
行きまーーーーーーーす!!!!!