さくしかはしじんじゃない | 日々是も~そうぼ~そう好日

日々是も~そうぼ~そう好日

⚠️妄想ブログ⚠️
北海道今金町在住。
勤務先HOTELいまかね。
ヒキコモリ生活10年以上。2025年2月ニンゲン復帰リハビリ開始。
日本一清流の町で義父義弟のごはん係担当。
此処は空が何処までも広くて綺麗で天国。
下の義弟故栗城史多。アメブロや著書弱者の勇気が大好き。

S○Vラジオで新しく始まった懐かしめ日本のポップス番組がある。
こどものころは気にしていなかった歌詞の謎に、頭がねじれた。

詩的じゃなくて、突然脈絡のないことばを並べてあって、曲にのっかっているために聞き流していた。

詩的な曲のほうがすきだな…(ФωФ)

有名なシンガーソングライターの曲も苦手で…(ФωФ)

脳内で歌詞の映像を拡げていったときに、芸術が爆発しちゃう。

そうでねっぺ…(ФωФ)

日本語が…日本のことばが…情緒が…破綻。
其れも文化であるし否定はせぬが、好まない。

其処に小椋佳氏の一曲が。
すてきだなぁ…。

テレビで観ると変なオジサンなのだが、じぶんのことばに酔っていない、詩的でありつつ哲学的な視点がこのましい。

歌詞を詩集にしたとしても成立する歌がすきだな。

実は最近の歌のほうが詩的だ。
ことばを丁寧に紡ぐ作り手はこころも深い気がする。




洋楽がすきでよく聴いていたけれども。
英語耳であったら果たして洋楽を好んだだろうか。
ネイティヴの耳ではないにせよ、こんな歌詞だったのか!?の衝撃は歌詞の訳詞を検索するたびに頻繁に起きる悲劇だ。