春日部の和音
かずねじゃないよ~~わおん。
ブログがおもしろいの。
いいかんじ♪
音楽は聴く機会があってはじめて受け入れてもらえるかどうかが決まる。
ファンだけをだいじにしてても。
ひろげてゆくのはむつかしいんじゃ・・・ないか。
たとえば。
ネットで。
なんやら営業をする。
ものは売れないのがあたりまえ。
売れるようにするには。
知ってもらうしかなくて。
耳に残るか。
こころに届くか。
ひとがらがこのましいとか。
かおがすきとか。
なんでもいい。
とっかかりがあれば。
なにかつながるかもしれない。
じもとをたいせつにして。
ちいきをだいじにして。
そうしたら。
かのうせいはましてゆく。
すきといわれてきらいになるひとはすくないらしい。
だいじにされてわるいおもいはしないらしい。
なにもかも。
東京じゃない。
すずいさんは。
北海道で。
夢を広げ続けてる。
地元密着。
地産地消。
そこから地方へ。
情報の伝達速度はどんどん速くなる。
逆に地方であることが魅力的なこともある。
だいじょ~ぶだいじょ~ぶ・・・ヒルクライムさんは新潟だよね?
あと。
お祭りとか。
無料のイベントとか。
ひとのあつまるところで。
知ってもらうこと。
好感を残すこと。
それがだいじなんじゃないかな・・・・。
おいしいね。
またかうね。
って。
いってもらえると。
うれしかったょ♪