今日は住吉の3Cマンスリーでした(^O^)/
人数が多いのでうちは出場できないところでしたが、欠席が出たため参加させてもらいました☆
入賞者は以下のとおり
↓↓↓

左から3位タイの中村さん、準優勝の栗山さん、優勝のクボタさん、3位タイの大木さんです

写真にうちがいないのはしょぼーく予選敗退だったからです。
なんだか最近ストロークに自信のなさがでています。
せっかくキューを決めたのに・・・
またがんばるのみです

ほな、じゃねばい-


ランキング参加中!
クリックお願いします


携帯からはこちらをクリック⇒人気ブログランキング



みなさん、ブログでもtwitterでもfacebookでもたくさんのメッセージやコメントありがとうございました

とても参考になりました!!!お陰で優柔不断の筆者がとりあえず"決める"ことができました


打感・・・大事ですね☆
うちは昔は硬いほうが好きだったけど最近は柔らか派になりつつあります。
コメントありがとうございました


10日前に変えて合わせられるなんてさすがです(・_・;)
久々のコメントありがとう

素直にフィーリングで決めるのも大事だと思いました。
うちはみんなの意見を聞きすぎて頭がこんがらがってしまって・・・

結局決めるのは自分だしね


目を閉じてってことで余計な先入観がなくなるのかな?って思いました!
ヒネリ、見越し、手玉の動き・影響、的球の動き・影響等を調べるだけで大変そうです

うちはまずそこまで解っているかが自信ないです

ちなみに母親の生まれが旭川なのでなんだか懐かしいです☆
久々に行ってみたいけど時間が・・・

まぁそりゃそうですよね・・・慣れるまで撞きこみたいですが、全日本まで時間がないのでもたもたしてる自分に焦ってしまっています。。。
近々遊びにいきます☆そのときにまた!!!

体を動かしてると悩み、迷いがなくなってたりするからって言うのはいいですね

うちはビリヤード以外でも悩みっぱなしなのでやっぱ練習練習です!
慣れるまでは壊れたりしてもしょうがないんですが2ヵ月後の全日本を考えるとその覚悟がなかなか出来なくて・・・

コメントありがとうございました(^-^)/

今日聞いたとおり不安要素を少なくするってことですね

確かに今はなるべく不安要素は少なくしたいので決めました。。。
なんだか心のここりでもありますが・・・

今回はいろんな意味で"勉強"でした


もっちさん!コメントありがとうです☆
なんだかメチャメチャ感心してしまいました

今回は半年近く我慢出来る覚悟がないんですが、今度同じような問題にぶつかったときは実践してみようとおもいます
