思春期はアンバランス | 毎日、女シゴト!

毎日、女シゴト!

〜アラフィフ仕事と子育てとワタシ〜

今日は金曜日。

1週間がとにかく早い!

息子の中1ライフも、いよいよカウントダウン。

 

 

そんな息子は思春期へ。

心の成長と共に体も成長する。

彼の周りにいる大人に対しての見方が変わってきた。

 

 

思春期独特のアレね。

息子は、よく喋る。

自分の思ったことを、とにかくよく喋る。

 

 

まだ、話してくれるから私も分かりやすい。

そんな彼でも私に伝えてないこともあり、

昨日、あることで彼の抱えている悩みが発覚。

 

 

もがき苦しむ姿を見て、

話をひたすら聴くことが何よりも大事だと改めて感じた夜でした。

 

 

途中、話を挟んだら、話をまずは聴いてくれ!と言われまして。

ですよね〜。

黙ります。そうでした。

 

 

子育ては、親として成長させてくれる機会だー!!

まだまだ私も修行が足りませぬ(ーー。

 

 

 

さて、前回の続き。

この一年、彼に意識してやってきたこと。

 

 

2つ目。

家庭の中で役割を持つ!

夕飯後の片付けと洗濯の取り込みとたたみは息子担当。

 

 

一年前は、茶碗の油汚れが落ちてなくて、

結局、私が洗い直すことも多々あったのが、

今や、油汚れもきれいに落とし、

鍋も上手に洗えるまでに上達。

 

 

何よりも自分が片付けることが、

当然だと思っている。

先日、周りの友人で洗っているのが自分だけと知り、驚いていた(笑)

 

 

うちはうち。

よそはよそ。

 

 

家族として、その家の役割を持つことは、

「自分」という存在が必要なのだ!

生きてていい存在なんだ!

ここは僕がいる場所なんだ!と感じる機会だと思う。

なんと大袈裟なって?(笑)

 

 

私はお手伝いは大事な存在承認だと思っています。

決して、自分がラクになりたい!わけの理由ではない(いや、それもあるさ)笑

 

 

 

長くなったので、3つ目は次へ。

 

 

 

image

 

先日、セントレアへ。

ペットボトルのツリーがありました。

ボトルの中には、子どもたちの願いごとが書かれていて、どれも微笑ましい内容でした。

 

 

今週もお疲れさまでした。

今日も一日、あなたが笑顔で過ごせますように♡