何事も中途半端な息子に足りなかったもの | 毎日、女シゴト!

毎日、女シゴト!

〜アラフィフ仕事と子育てとワタシ〜

 

最近の私は、息子に対して苦言ばかり言っている…。

 

 

彼のあまりにも中途半端な行動に、腹が立ちます。

どんな事かって…?

 

 

チェック犬のお散歩に行ったら、お散歩バックにうんちをそのままいれっぱなし

チェック犬の面倒を見ているものの、遊びはテレビを観ながら片手間で

チェック給食袋を出しても、上履きや体操服が出ていない

チェック学習をしても、どこか尻切れトンボになる

チェック野球も続けているものの、そこまでの夢中さが見えない

チェック洗濯物を畳んでも、各部屋に運んだ時点でくずれまくってる

 

 

 

あ~、切りがない(--。

 

 

今日も午前に天気の関係で野球がお休み。

どこか午後からの練習が休みにならないかと、願っている息子。

普段は、野球は夫の担当だけど、今日は私が担当。

もう、そのやる気のなさが目についてね。

 

 

思わず叱りたくなるところを、いや、普段なら叱っているところだけどね(笑)
もう~、いい加減、ここ最近の私自身に嫌気がさしてね。

普段、他人の子どもには当たり前のように使っている力を使ってみた。

 

 

 

そう、個人分析。

(イヤ、さっさと使えばよかったじゃん!ってか?笑

 自分の子どもだと、なかなか冷静に分析できなかったりするのよ)

 

 

 

深呼吸して、この子の状態を分析。

この子に今、必要な物。

この子の今の状態って。

この子はどうしたいのか?

何がわかってて、何がわかってないのか。

 

 

 

そしてね、気づいたんです。

とっても、シンプルで当たり前のコト。

 

 

 

野球に送る車の中で、彼に話しました。

 

 

「ねぇ、野球をやる目的ってなに?」

野球をやる目標って、なに?」

 

 

 

 

これだったんだ。

彼は今、とにかく日々すぎる中で、目の前のことをやり過ごすだけの繰り返し。

そりゃ~、何事も中途半端になる。

ある目標に向かって、調整する!

ピッチを上げる!というメリハリがないからね。

 

 

今日の野球は、今日の目標を掲げてもらい、それを達成できるよう声に出して確認。

それだけでも、意識って変わるもの。

 

 

 

あ~~、他人の子どもたちを見ているクラスでは、なんなくできることが、

自分の息子となると、意識して対応しないとできなくなるぜ~~~(--。泣

 

 

 

 

今日の彼の一日の終わりがちょっぴり楽しみです。

今の彼に足りないもの。

それが分かって、気持ちが軽くなりました。

 

 

 

 

今日のリロ&麦さん。

 

「アタチを置いて、お散歩いかないで~~~~~。」笑

_20180908_124041.JPG

リロのお散歩に行こうとすると、麦さん、リードを噛みまくって阻止します。

 

 

 

 

 

 

相田彩香のプロフィールはコチラ >>

代表理事を務める(社)JOSHIGOTO LINKのHPはコチラ >>
お問い合わせはコチラ >>