入院&大腸カメラ。 | うーたんのブログ

うーたんのブログ

エマヌエル症候群の息子がいます。
日々の事、育児の事、妊活の事、仕事(看護師)の事、色々書いていきます。

ついに10連休&新しい時代が始まりますね。



そんなワクワク週間を前に、息子と入院してました。



今回は検査目的入院。



3月から続く下痢&微熱&CRP高値。



エレンタールを希釈して少し落ち着いたかのように見えましたが、やっぱり下痢してるし、CRPも下がったと思ったらまた上がって、アルブミンも2.0まで下がってて、どんどん痩せていく。



下痢の原因の精査には、やっぱり大腸カメラはした方がハッキリするし、点滴絶食で腸を休める事も必要。



なので、連休前に入院しました。



息子は今回の下痢で、また体重が6キロ台になってしまってたし、心臓も完治はしてるけど、寝ると徐脈になるので、大腸カメラは鎮静なしでしました。



小児は大人の経鼻用カメラを使用して、S状結腸までの挿入。



小児の大腸カメラを出来る先生が居てくれて良かった。



結果、クローン病変は見つからなかった。
良かったぁ。



しかし、肉眼的病変がなくても、クローン病と言う事もあるので、生検した組織を検査に出してます。


そして、今考えられ病名は
①腸管アレルギー
②蛋白漏出性胃腸症
③クローン病
の3つ。



この3つに共通する治療はステロイドだそうです。



なので、生検した組織の結果と、血液検査でサイトメガロウイルス腸炎と腸結核(この2つはステロイドは使えない)の除外診断が出てから、本格的な治療開始予定です。



何にしても、クローン病の可能性はかなり低くなったので、それだけでもホッとしました。



今はお家に帰って来てて、退院前にアルブミンを補充してもらい、絶食の効果もあってか、下痢は今は落ち着いてます。



微熱はやっぱりあるし、CRP下がってはないので、この連休はゆっくり過ごしたいと思います。



ありがとう平成。
カモン令和!!