阿蘇山2日目は、日ノ尾峠から根子岳(天狗岳)に取り付き周回して戻るルートで
登ってきました。
体調は万全とまではいかないが、気合が入ってるのか、昨日よりはいい感じ。
アプローチ道から、根子岳(天狗峰)を眺める。 かなりの威圧感!!
本日の周回ルート
13日 4:30 起床し朝めし ~5:50
6時前に、キャンプ場から移動 夜が明けてきた。 今日も快晴 岩日和!!
6:24 日ノ尾峠に移動し登攀準備するメンバー
西峰の稜線向け、日ノ尾尾根ルートでひたすら登る。
8:20 根子岳西峰基部 侵入禁止の立て札有り 8:50 1回目の懸垂下降
先に、天狗岳の尖った姿が見えて来た!!
根子岳西峰を背に見ながら進む。
危険な個所ではロープを出しました。 第一登攀セクション 難しくはない
ここまで、いろいろあって1時間ほどのロス
11:48 切れ落ちて隙間のあるトラバース ロープで確保して進みました。
天狗峰、ロウソク岩が見えてきました。 またも 懸垂下降
懸垂下降を繰り返しながら進む。
12:32 ロウソク岩 には登らず、 手前から左下に向け巻いて下る。
根子岳(天狗峰)を望む。 だいぶ近づいてきましたよ
またまた懸垂下降し、ロウソク岩の基部まで降りる。
13:19 ニャンダルム ここは、ニャンてことない(笑) ホールド多数
13:52 天狗基部に到着 レッツ クライミング 楽しい!!
30m程を どんどん 登ってきます。
最後登攀 6m程 フォローアップ ここを登れば、あとは歩いて山頂まで
15:35 根子岳 1433m 到着 皆で登頂記念の写真を撮りあう ~16:00
ヤバいぞ この時間では ガレ場に下るまでには日暮れてしまう、急いで下山開始。
引き返して、天狗峰の岩場から懸垂下降
17:04 ヤカタガウド側へ懸垂下降を繰り返して下るが日暮れてしまった 。~18:45
※残置ロープもあったが、古くて硬化してて信用できない、マイロープで懸垂した。
ガレ場を林道に向け下る、 真っ暗なのでルート探しに手こずる。。。 ~20:30
ログと、ヘッドランプの灯りが届く範囲で、ルーファイするしかない。
車道を45分程ほど登って駐車地へ向かう。
今回は、ロープのスタックが数回あったし、道迷いしたりとロスが多く、こんな
時間になってしまった。 反省点多数であった。(-_-;)
21:15 日ノ尾峠に戻る。 うー疲れたぞ~ やったぞ!
時間も遅く、テントに戻って食事を作る元気も無いので、遠回りしてコンビニに
寄って、各自食べたい物、呑みたい物を買ってテントに戻る。
早々に、爆睡でした。 お疲れさま お休みなさい。
14日 6時に起床しテント撤収後に出発、7:00~8:00 四季の森温泉で汗を流す。
※6:30から開いてる近場の温泉を探すと四季の森温泉がヒット。いい温泉でした。
営業時間(立ち寄り)6:30~21:00 料金】大人 (村外)600円
9:00 益城熊本空港ICか九州縦貫自動車道に乗り、広島へと向かいました。
13:00 美東SAにて らあめん花月嵐さんで、嵐げんこつらあめん味噌を頂く
広島に16時に戻れました。 皆さん お疲れ様でした。
今回のお土産 だんご汁が好きなんですよ
やっと やっと 登ることが出来ました!!
3年前から、ここに登りたくて計画してたのですが、
コロナや悪天候などで ずぅっと流れてて・・・
憧れの、根子岳でした。嬉しくて泣きそうじゃ(笑)
皆さん 有難うございました。 感謝<(_ _)>