山仲間と、阿蘇山に行ってきました。

1日目は、仙酔峡から高岳‐中岳を縦走しました。

 

12日 山仲間5名で、広島を5時に出発し高速道で移動し仙酔峡に12時に到着

しました。

 

自分は、数日前から風邪で調子がいまいち ボチボチ歩きました。

 

中岳から仙酔峡駐車場に下る途中、阿蘇活火山の噴煙あがる噴火口を望む。
 
本日の縦走ルート
7:30 関門海峡を渡り、九州へと渡る。
海の向こうに、黒川紀章氏が設計した高層マンション『レトロハイマート』と
三角山を望む。31階には門司港レトロ展望室がある。
11:20 阿蘇に来たぞーって、カルデラを抱く複式火山景色が広がる!!  
高岳、中岳が見えて来た!!
トゲトゲの根子岳の姿も 明日あそこを登ると思うと ゾクゾクします。    
12:00 仙酔峡駐車場に到着
駐車場で登山準備し、仙酔尾根ルート(バカ尾根ルートとも呼ばれる)で高岳に
向けて出発 
自分は、本調子じゃないので、ゆっくり歩いて後ろを付いていきました。 ふう~ 
左手に、切り立った”阿蘇鷲ヶ峰”を眺めて登る。  いつか登ってみたいが。。。
途中から傾斜が強くなり岩稜のルートとなる。
  
14:20 やっと山頂分岐に抜けました。
高岳のピークが見えてます。
14:33 高岳山頂 1592m 
中岳縦走の途中に見えた 異様な景観が迫る 根子岳を望む。
一番尖がった峰が、天狗岳 明日登る予定なんだが・・  難しそうじゃ
中岳に向け、穏やかに続く縦走路を進む。  気もちいい

15:08 中岳 1506m

大きな噴火口を左手に見ながら歩く。 
まるで月のクレータの風景を見ているようだ!!  来てよかった(^^♪
天気に恵まれ、素晴らしい景色が見れた  日本にこんな景色もあるんだ 感激
仙酔峡に向けて下る。
皆さん 満足した顔してましたね!(^^)!    ~16:45 駐車場に下山
鍋の平キャンプ場に向かう途中、根子岳の雄姿を望む。 見る角度で違いますね
18:10 夕食の食材を購入したスーパーから、夕陽を望む。
18:50 鍋の平キャンプ村に到着 すでに日が暮れ 急いでテント設営
夜は、Kさんが準備してくれた、豪華晩飯で鋭気を養う。 有難うございました。
20:00 明日が早いんで早々に おやすみなさい。
 
阿蘇山、初めて登りましたが、いいですね
この雄大な景観に、圧倒されました。
来て 良かった!
でも 自分の体調はイマイチ 明日は頑張ります。
皆さん ご迷惑お掛けしました。<(_ _)>