今週は、熊本県で土日で仕事でした。
2泊3日で、今回も熊本空港辺りが今回の訪問先です。
3日目は、広島へ帰るだけの予定でしたが、急きょ呼び出しがあり
熊本から東広島市まで移動しての仕事となりました。
老体には、応えました。。。
お疲れの時 自然と うどんざんまい でしたね
心残りは、この土日で予定していた山行に行かれなくなったこと。
もう逢えなくなる山仲間がいるのに 残念です。
阿蘇くまもと空港から、阿蘇山方面を望む。
18日 乗りたかった時間の新幹線が満席で乗れず、次便で熊本に向かう。
3月後半の土曜日なので、卒業旅行や、旅割利用の観光客が大勢(-_-;)
今回は、数年前の春山特集を読みながらの移動。
普通席は満席だったので、グリーンポイント使ってグリーン席で移動。
グリーンポイントは、東京移動で使いたかったが、満席じゃしかたない。
熊本駅近くの眺め 金峰山と荒尾山を望む。 熊本駅に11時前に到着
熊本駅着 おてもやん像がお出迎え レンタカーで阿蘇くまもと空港へ向かう
移動途中に、昼飯で 博多金龍さんの 金龍油そばを食す。
昔、家の近所の博多金龍さんで、よく食べてたんで 懐かしくもあり美味かった。
阿蘇くまもと空港付近で、夕方まで仕事。
18時、夕陽に染まる、金峰山を眺めながら、熊本市の先の宇城市まで移動。
明日が、阿蘇くまもと空港リニューアルオープン記念のイベントがある為
熊本市内と近辺のホテルが、どこも満室で取れず宇城市まで移動となる。(-_-;)
渋滞の熊本市内を抜け、2時間かかって 20時過ぎに宇城市の宿に到着
本日の宿は、ここ HOTEL R9 The Yard なんとコンテナの宿なんです。
外からの見た目は狭そうでしたが、中はユニットバスもついてこんな感じで
通常のビジネスホテルのシングルよりは広かった。 ※値段はそこそこ
ホテルから少し車で移動し、めし勝 小川店 さんで晩飯
季節限定 浅利うどん定食を頂きました。
疲れた体に浅利の優しい味が、身に染みます。 浅利が新鮮でプリプリ 美味し
某全国チェーンのうどん屋の浅利うどんより 浅利は上物でした。
熊本の八代海は浅利の有名な産地 やっぱり地元産だからかな いい仕事してます。
では お休みなさい。
19日 早朝 いい天気じゃ ほんとにコンテナでしたね すこし朝散歩してみました。
北側に 白山を望む。
南側に竜峰山を望む。
YAMAPで山名を確認しながら、1時間ほどホテルの周りを散歩しました。
yamapがあれば初めての土地でも山名がすぐわかる 便利ですね
阿蘇くまもと空港に移動途中、資さんうどん 菊陽店 さんで早めの昼飯
名物 肉ごぼ天うどんをチョイス 疲れてると、うどんを頼んでる自分。。。
ここのごぼてんが一番好きかな 棒切で、歯ごたえよく ごぼうの香り 楽しめる。
午後から阿蘇くまもと空港店付近で夕方まで仕事でした。
近くを歩く イベント参加中のくまモンをパシャリ
阿蘇くまもと空港から、阿蘇山の噴煙を望む。
本日は熊本市内のホテルに泊まれました。
疲れてて、外めしする気になれず、缶ビール+コンビニ弁当 バタンキューです。
20日 今日は、東広島で午後から打合せの為、昼までに移動しないといけません。
6時過ぎ 早起きして白川沿いの歩道を歩いて熊本駅にむかう。 爽快
熊本駅 8時過ぎ発の 九州新幹線 つばめ に乗って博多まで移動。
9時過ぎ 博多駅から各駅停車のこだま号(Rail Star)に乗り換え東広島まで移動。
仕事で、こだま号に乗ることは、めったにないチャンス 人は少なくゆったり
東広島駅 11時過ぎに到着
初めて、東広島駅で下車しました。地元広島なので新幹線で行くことは無いのです。
バスで、在来線のあるJR西条駅まで移動。
広島の有名店 むすびのむさしさんで 海老天うどんむすびセットを頂く。
あー 地元の、馴れ親しんだ味は ホッとしますね むすびが 絶品 美味し
午後からは、作り酒屋のある、この辺で夕方まで仕事してから帰宅しました。
あー なんとか 終わらせることができました。
3月になり仕事も忙しくなってきた。 暇よりいいか
今回は土日も休まず仕事となってしまい 体も疲れ気味
朝の散歩で気分転換しながら 頑張りました。
あー 休ませろ 山行かせろ(笑)
でも これで終わりじゃないんです(-_-;)
次回がもっとハードスケジュール!? こうご期待