岩仲間と、窓ヶ山で岩トレしました.
本日は、久々に10名が参加となりワイワイガヤガヤと賑わいました。
今回も、キレットエリアで岩トレしました。
今日は、珍しく10名の参加者
支点の構築と、懸垂下降の練習
午前中は、このエリアで練習 陽当たり良く この季節にしては暖かい日でした。
午後からは、キレットエリアに移動し練習
このエリアは、陽当たりは悪く、谷からの風がそよそよと上がってきて肌寒い。
皆さん 課題に果敢にトライ けっこう遊んでしまい
17:30 日暮れが早い 結局 ヘッドランプ付けての下山となりました。
ライジングシステム(1:3引き上げシステム)備忘録 11/25 ↓↓↓
救護者Aが要救助者のところまで降りる。
ピンクロープ ラッペル用 黄色ロープ 引き上げ用ロープ
スリングをフリクションノットでストッパーをセット(青色スリング)
立木に支点を追加しロープを折り返し、滑車をセットし、スリングで動滑車用の支点を付けて引き上げる。 1:3引き上げシステム完成
ミニトラクション タイブロック
ストッパー付き機器を使ったシステム ※セットする方向に注意
スリング、プル―ジックロープを利用しフリクションノットで結んでストッパー
としたシステム
※たまには思い出して練習してみないと忘れてますね(;^_^A
気心知れた仲間と登るのは、楽しいものです。
もう上手くはなりそうもないが、遊びなんだから
楽しければいいんじゃないかと思う 今日この頃。