今日は、車で息子家族と芦ノ湖までドライブに行ってきました。

ただ 天候は下り坂、天気予報では午後から雨模様でした。

 

芦ノ湖は、富士山を写した写真が、なぜか記憶に残ってて、前から

見てみたい景色だったのです。

 

早く出発としたかったのだが、孫の生活パターンに合わせてると

結局、家を出たのが8:30過ぎ、案の定 渋滞に巻き込まれました。(-_-;)

 

8日 雨の中、芦ノ湖から、箱根駒ヶ岳 1356mを望む。
※箱根火山のカルデラ湖である芦ノ湖は、海抜724mに位置し西に富士山を臨める。
 
9:05 フジテレビ前を通過 この頃は、まだ青空も少し見えてましたが
首都高速11号台場線/ルート 11 に乗る。  
案の定、3連休の中日ですから、海老名SAあたりから渋滞となる。
10:25 東名高速道路から”大山 1225m” を望む。
11:04 小田原厚木道路の平塚PAで休憩し出発 手前に富士山が見えるが、ガスの中
11:06 小田原西ICで高速を降りて、一般道で芦ノ湖に向かう。 
芦ノ湖に、旧東海道ルートの箱根七曲り経由で向かったが渋滞が続く。 (-_-;)
12:06‐12:15 有料駐車場に車を置いて、傘さして元箱根港まで移動。寒い。。。
晴れてれば、正面にデーンと富士山が見えてるはずなのですが、今日は無理。。。
12:45発のクイーン芦ノ湖号に乗船。
甲板は、雨の為 観光客は上がってくる人は、まばら
雨の中、桃源台港から戻ってくる ロワイヤルⅡ号を望む。  
13:10 桃源台港で、ビクトリー号に乗り替えて元箱根港に戻ります。
ビクトリー号にて 乗ってきたクイーン芦ノ湖号を写す。
桃源台港にて 東側に、箱根山 1437m を望む。 
何を,ずっと見てるんだろう? そーか あの山に登りたいか! よしよし わかった!

も少し大きくなったら おじーが連れてっちゃるぞ(笑) 

雨は、降ったり止んだり 
船内から”二子山”を望む 塔のある方が上二子山(かみふたごやま・標高1,091m)、もう一方が下二子山(しもふたごやま・標高1,065m) 
14:00 箱根町港経由で戻り元箱根港で下船。 70分の船旅が終わりました。
それにしても寒い。
左端の赤い鳥居は、箱根神社の第一鳥居です。
雨で寒いので、元箱根港近くの、あしのこ茶屋さんで、遅いお昼にしました。
ここも順番待ち、並んで30分程待つが、おなかの空いた孫くんぐずりだす。(^_^;)
あしのこ茶屋さんの2階から、さっき乗った ビクトリー号を眺める。
孫くん 持ち込みの離乳食を食べさせてもらう。 泣いてた顔が、元気な顔になる!
自分達は、暖かい小蕎麦付きの天丼   美味し  ~ 15:30
帰路は、御殿場側から東名高速道路に乗り帰ることにしました。
16:30 御殿場ICから高速に乗るが、やはり この時間なので ここも大渋滞  

息子の家に戻れたのは、20時前 お疲れ様でした。 

 
息子夫婦に、どこか行きたいとこある? と聞かれ、
電車では行けないところで、富士山も見れて、孫も海賊船
に乗れば喜ぶかなと”芦ノ湖”をお願いしたが、生憎の天気
海賊船から眺める富士山には出逢えなかった。
しかし孫と1日過ごせたのでよしとしよう。
 
渋滞だらけで、運転くたびれたじゃろ ありがとう。