ゴールデンウィーク最終日、昨日からの大雨で山歩きは諦めかけていたが
朝起きたら、山に行きたくて行きたくて、雨でも行きたいところあるかなと
考えてたら、ふと昨年の大万木山のサンカヨウのことが思い出された。
昨年は、晴れてて、純白のサンカヨウだったが、これだけ雨が降った2日目
きっと”クリスタルなサンカヨウ”に出逢えるはずと、急いで山準備し島根県
に向け車を走らせた。
5月7日 大雨の中 やっと出逢えた クリスタルサンカヨウ !!
2023年05月04日 農作業備忘録 ======================
苗には、事前に 農薬(殺虫殺菌剤)を散布しておきます。
苗は軽トラに積み込み田んぼまで運びます。
田植え機で苗を植えていきます。 ※田植え機の入れない、角地は、手植えします。
田植え途中 泥だらけで家に入れない 田植えの昼飯は、庭でカレー
作業を止めないため 全員そろってではなく 手の空いたものから、順番に食べる。
息子や甥っ子たちが、頑張ってくれ 無事に田植えを終わらせることが出来ました。
田植え後は、恒例のバーベキュー大会なのだが 今年は ちと 違う?
ん- 何のお祝い?
お袋が80歳で傘寿祝いと、 自分、カミさん、妹の旦那、60歳越え3名の、還暦祝い
をしてくれました。(^^)v
お袋も元気でいてくれて ありがとう 祝ってくれた兄弟一同 ありがとう。
若い衆は夜遅くまで宴会してたが、田植えの疲れがでた自分 バタンキュー(^^;)
===============
5月7日 本日のルート 毛無山Pから大万木山へピストン
自宅を9時に出発 ガスに包まれた 松江自動車道
雲南吉田ICで降りて登山口に向かう。 ※高野ICから降りたほうが早かった。。。
国道432号を南に進み、百姓庵のところを、右折して”林道杉戸篠原支線”へ向かう。
11:40 毛無山Pに到着 午前中は雨も小雨だったが・・・
カッパを着こんで、11:51 出発
大万木山への登山口に向かう。
ガスに包まれ 幻想的なブナ樹林の中を進む。 いい感じです。(^^♪
途中、林道と合流 帰路は林道に降りて帰ろうかな
この縦走路、アップダウンも緩やかで気持ち良い歩きが出来ます。
30分程で、地蔵尊展望台に到着 ここから上りが始まります。
カッパに傘を差した登山者が多かった。 写真撮影が目的だからなのかな
水場を過ぎたあたりから
サンカヨウの群生地となる。
ガラス細工のような サンカヨウ これぞ クリスタルサンカヨウ
雨のおかげで、出逢うことができ 見ているだけで 気持ちが癒される。 感謝
避難小屋にて
山頂のタコブナにも出逢えた。避難小屋で昼飯でも食べてから下山と考えていたが
雨に打たれて体が冷え切っていたので、この状態で休むと寒さで、震えがきそうだ。
体温維持のため休まず、速足で下山することとしました。
雨が厳しく降り出してきて、登山道が川のように・・・ どしゃ降り
林道合流地点から林道に移動しました。
カッパ着てても 雨が強くて 体がずぶ濡れに とにかく寒い・・・
14:46 無事下山
念願の ”クリスタルサンカヨウ”に、出逢うことができ
本当に、良かったです。
今日、山で出逢った方々の顔が、皆さん 花に癒され
満足顔 幸せそうでした。
雨を狙って歩く山歩きもあるんです。
しかし 寒かった。。。