久々に、雪山以外の山に登ってきました。

先週の三瓶山から帰ってから、風邪をこじらせ、なんとも調子が良くない。

 

暖かい山歩きがしたくて、山口県防府市の人気の山 右田ヶ岳~西目山の

縦走に行って来ました。

 

直登ルートでは、鼻が詰まり、呼吸が落ち着かず、動悸息切れで 辛い登り

となりました。我慢の登りで、1.5倍程の時間をかけて、なんとか 右田ヶ岳に

登れました。 

西目山は、今回の勝坂から登るより、大日から登るほうが、岩峰を見ながら

登れるので良いと思いましたね。

 

2009年12月06日 西目山  https://ameblo.jp/skb1202/entry-10405133494.html

2009年12月06日 右田ヶ岳 https://ameblo.jp/skb1202/entry-10410454494.html

2006年04月16日 右田ヶ岳 https://ameblo.jp/skb1202/entry-10011447128.html

===  工事中  ===

剣川にて 右田ヶ岳 426m を望む

大日ルートより、 西目山 312.4m を望む

本日のルート 直登ルートで右田ヶ岳 勝坂ルートで西目山へ縦走

塚原駐車場は、満車でした。 9:00  止む無く、右田小学校に移動してみることに

右田小学校前の駐車場も最後の1台で、滑り込みセーフ   止めれて良かった(;^_^A

梅の花咲く、住宅地を抜けて

 

迷わず、左の直登ルートへ進みます。  ぶちえー山ですから

ここも、迷わず左、 直登尾根コースへ  ※今日は岩尾根狙いですから!!

取付きは、岩ではなく、羊歯と真砂土の急斜面に取り付きます。

しばらく登ると、岩場が現れてきました。

岩場が続く斜面を登って行きます。

このルートの核心部 上部の被った岩の抜け方がポイントです。

※右横に、迂回路もあるので、 無理と思う人はそちらへ       無理は禁物です。  

抜けた岩上から、防府市内を見下ろす。  爽快

山頂までは、もう少し 最後の岩場が続きます。

大きな岩の間を縫うように登って行く。 見た目ほど怖く無し、難易度はありません。

右田ヶ岳山頂(中ノ峰)426m 10:58  20名程の登山者で賑わってました。

ここは人が多いので、休まず、西ノ峰に移動しました。 

西ノ峰 410mより  西側に、西目山 312.4m を望む

勝坂ルート 大岩を望む 今回は左側に下る(尾根ルート) 前回は右側に下る(本ルート)

この岩場(屏風岩?)は、岩にボルトが打たれた箇所もあり、クライミングエリアと思われますが、 

もちろん登山靴で歩けます。

尾根ルートの全容  岩尾根を緩やかに左廻りで下る。

久々に、欽ちゃんラーメン卵入り   旨旨

勝坂(国道262号線沿い)に下る。  12:40 

ここから100m程、北に移動し、勝坂窯のある所から、西目山に取り付き

大日側に下りました。(勝坂→大日) 

~大日登山口 14:40  ~右田小学校前駐車場 15:00

 

西目山は、大日→勝坂のルートで歩いたほうが、岩峰を眺めるには、いいかな