昨年、鉾取山塊の東側(天狗坊山・洞所山・原山・鉾取山)を歩いたので,今年は西側を歩いてみました。男の子
2008年03月16日:http://ameblo.jp/skb1202/entry-10080458784.html#main

海田キャンプ場より出発し、新峠・古峠・城山・赤穂峠・金ヶ燈篭山・串掛林道の順で周回しました。

景色はありませんでしたが、冬は静かに、明るい尾根歩きが楽しめますo(^▽^)o

====  工事中 ====

家族で山歩き-金ヶ燈篭山ルートマップ200901   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170001
本日のルート                   日浦山より城山、金ヶ燈篭山を望む 
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170002   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170003
海田町営キャンプ場よりスタート 10:10         海田総合公園 管理棟横を上がっていきます 
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170004   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170005
洞所山案内図 新峠に進みます           華平寺の左横の道を進みます      
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170007   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170006
唐谷川 砂防ダムがあり水は流れてませんでした  椿林のガレ場道を登ります 歩きニクイ
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170008   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170009
新峠 11:00                   城山に向けて進みます 
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170010   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170011
きれいに刈られた尾根道でした           なだらかな登りです。
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170012   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170013
古峠 11:30                     古峠は海田キャンプ場からも登れます
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170014   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170015
城山山頂 11:54 景観はありません        一応記念撮影  592.8m
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170016   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170018
昼飯場所を求め 唯一景観のある赤穂峠さきの"みはらし台"(送電鉄塔)まで進む 12:30
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170030   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170019
いつもの昼休憩 13:10に出発               南に郷原地区を見下ろします
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170020   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170021
高低差のない尾根道を西に進みます         金ヶ燈篭山 到着 景観なし 531.9m 13:35 
家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170022   家族で山歩き-金ヶ燈篭山200901170023
串掛林道取付点 13:50            串掛林道→ 自然歩道→ キャンプ場着 15:00  
        
城山で写真を撮っていると、赤穂峠側から"Mさん夫妻"が登ってこられました。
Mさん夫妻は、串掛林道より金ヶ燈篭山経由のルートで歩かれていました。
「どこかでお会いしましたね」と声をかけて頂きましたが思い出せず。。。
たしかに、どこかでお会いした顔でした。
声を掛けて頂けると 素直にうれしいものですね!!
今度あったらお互い名乗れるよう自己紹介し、「またどこかでお会いしましょう」
と言葉を交わし別れました。  
こんな人気のない山奥でお会いするのも、何かの縁ですね。

こんな出会いも、山歩きしてて良かったなと思う瞬間であります。(*v.v)。