新日本キックボクシング協会
――試合が近づいてきました。
「昨年12月以来の試合(宮元啓介戦)になるので、試合間隔が空いた分、調子良く仕上がっています。前戦では日本人対決をやらせていただき刺激のある1年になりました。自分の中で新たに成長できるような学んだ部分がたくさんあったので、今回それをしっかり練り上げてきました」
――練習ではどういうところを強化してきたのでしょう。
「今まではタイ人を相手に倒すパターンを練習してきました が、それ以外にも何パターンか作ってきたので倒せる幅が広げられたかなと思います」
――前戦となった宮元啓介戦は、2012年5月に志朗選手とやって以来の日本対決でした。タイ人選手との連戦が続く中で、日本人選手と対戦するとやりづらいという選手もいますが、どうでした?
「そうですね。ですが、そこまでやりにくいとは感じずに、ああこういうもんなんだなと。タイ人と比べて単調な攻撃が多く、タイ人だとカウンターでヒジを合わせてきますが、日本人はアグレッシブな選手が多いです。もっと自分からアグレッシブな攻めを見せても良かったかなと思います」
――宮元選手の三日月蹴りで下がる場面がありました。
「初めてのパターンだったのでいい勉強になりました。 道場には空手の選手もいるのでスパーリングで受けてもいたのですが、やはり試合となると違うものですね。あと、KNOCK OUTのリングは新日本のリングと比べて小さかったので不慣れな部分もありましたが、5Rフルに戦うことでリングに慣れました。今度はもっと面白い試合が出来ると思います。僕たちはムエタイの500年の歴史がある中でベルトを獲って革命を起こそうというモチベーションでやっています。そういう目標を持ちながら日本人のトップクラス選手を倒すことで力を証明できたので夢に向けてつながっている試合にもなっていると思います」
「映像を見たところ、出入りの速いスピードある選手だなと。結構気持ちの強い選手だったので、観ているお客さんに楽しんでもらえる試合になると思います」
――ドクジェ選手は過去に加藤竜二さん(引退)とドロー、貴・センチャイジム選手に勝っています。
「そういう選手と比較される試合になりそうですね。タイ人とは違うパターンで来ると思うので、色んな技を試してみたいと思います。長身の選手なので、またハイキックで倒せたら気持ちいいでしょうね」
――兄の睦選手は最近パンチを磨きをかけてますが、塁選手は蹴りなんですね。
「そうですね。パンチもいいのですが、蹴りの方が綺麗に倒せるかなと」
――今年初戦をクリアーして、どういう1年にしたいですか?
「今年はタイ人以外に、日本人と対戦する機会も増えてくると思うので、普段見たことがない人にもキックボクシングの魅力を伝えられるような試合を1年を通して やっていきたいと思います。もうじきタイのベルトにも近づけるような試合も組まれると思うので、夢を現実に出来る1年にもしたいと思います」
「対戦相手は気持ちが強いので盛り上げる試合になることは間違いないです。しっかりKOしてメインを締めたいと思います」
(新日本キックボクシング協会広報部)