白き小皿のポテンシャルよ。 | 壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」Powered by Ameba

壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」Powered by Ameba

壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」Powered by Ameba

台所のシンク脇に「コップやスプーンなど『いつも使う食器類たち』を乾かすスペース」があります。水切りカゴが平たくなったような、梯子を横にしたような作りのアレを置いていますよ。使って洗って軽く拭いてアルコールスプレーをシュッシュとふきかけて…一応衛生的には保ちながらもすぐに使えるようにセットしている感じです。 


そりゃ本来はその都度食器棚にしまうのが一番衛生的なのかも知れませんが、オオザッパーズ(株)代表としては、徹底しようとリキを入れて実践しても、ソンナコトマイカイデキルカーイ!といつか自分の中の何かしらが崩壊してしまいそうなので、そんな風になるなら今の状態でいいよねぇ~、というのが正直なところです。 


さて、このいわゆる「私のイツメン」セット場所に1枚の白い小皿があります。直径は10センチちょっと。お刺身を食べるときの醤油を垂らすとか、漬け物を一食分取り分けるために使用されるようなモノです。フチはちょっとだけあります。誰しもが想像しやすいよくあるタイプの小皿ですね。三年ほど前に近所にある某有名100円ショップにて購入しました。何故購入したのかまでは覚えていませんが、陳列棚の小皿コーナーにこのタイプのものとして1枚だけ売られていたのが記憶にあります。他の同種たちは買われていったのでしょうか。そして当時「これ必要だな」と判断して買い物カゴに入れたのでしょうね。 


こうして我が家のお皿メンバーとして加入された小皿、買った当時からかなり活躍しているのです。飼っているキンカジューに果物を与える際に、放鳥されたインコたちが「ちょーだい!」と鳴きながらちょっかいを出してくるため給餌がしにくいんです。だからといっていちいち鳥かごに収監するのも手間でして。そんな時、ほんの少しだけ(与えすぎは栄養過多になっちゃうので)小皿に果物を乗せてインコたちのエサ場近くに置きます。するとキンカジューは落ち着いて食事が出来て、インコたちもその小皿に顔を突っ込み静かになります。その後頃合いを見てインコたちがつつき終えた果物入りの小皿をキンカジューに差し出し完食してもらい、洗って干して食事時に私も使います。


インコ、キンカジュー、私…とこの一枚の小皿を使い回している日々です。