これも超有名なカクテルですね!と言いつつ・・・ジンジャービールがなかなか手に入らないので、ジンジャーエールでの代用と言う物が非常に主流なカクテルですね!

 ウォッカ・・・45ml
 ライム・ジュース・・・15ml
 ジンジャー・エール・・・適量
 ライム・スライス・・・1枚

 1.ロンググラスに氷を入れる
 2.ウォッカを注ぎ軽くステア
 3.ライムスライスを入れる
 4.ジンジャーエールアップして出来上がり

 ライムジュースを入れるバーテンダーも非常に少ないように思われます!更に本来は銅製のマグカップにて作るのですが、これまたロンググラスにて作るバーテンダーも多いですね!すなわちウォッカのジンジャーエール割がモスコミュールとして定着してしまったのは・・・非常に悲しいものがあります!

 ジンジャービールを自分で作れば(ここでは作り方を省略)本来のモスコミュールが楽しめるのではないでしょうか?と言いつつ私もジンジャービールで作ったモスコミュールを飲んだのは過去に数回しかありません!

 ジンジャーエールで割った物は~バックと言うので、ジンバックとかラムバックなるカクテルも非常によく飲まれていると思います。
 最初に飲んだ時、ホントにアイスティーの味がして、そのくせ速攻酔っぱらった覚えがあります。

 ジン・・・15ml
 ウォッカ・・・15ml
 ラム・・・15ml
 テキーラ・・・15ml

 これに「コワントロ」を少々、レモンを絞ってシェイク!・・・その後にコーラを注いで出来上がり!

 と言うのが標準のレシピだと思ってたのですが、一番スタンダードなのは、ステアで、氷もクラッシュアイスだそうでして、いろんなバーテンダーに聞いたところ、シェイクで作る人は3割程度とか!

 しかし、私はシェイクの方が好きだなあ(^_^;

 コーラの代わりにジンジャーエールアップもなかなかおいしいです!
 これはバーでの定番ですね!私も中国に来てから上海、南京をメインとしたいろんなショットバーに顔を出してバーテンダーと話をしていますが、ジントニックがお店の売上げ1位と言う所が非常に多いです。それだけ皆さんが知ってるカクテル何ですね!

 ジン・・・30ml
 トニックウォーター・・・適量
 ライム・・・1/8に切った物、もしくはライムスライス

 普通はロンググラスにて作るカクテルで、氷を入れその後ジンをグラスに注ぎ、それからトニックでアップしますが、ここでまたバーテンダーによって

 1.氷の角にトニックを当てて注ぐバーテンダー
 2.グラスの縁にトニックウォーターを注ぎ、極力炭酸が抜けないようにするバーテンダー

 上記2つのタイプのバーテンダーがほとんどです(と言うかそれ以外に注ぎ方ってありますか?)

 その後ライムを加えて軽くステアし完成!

 個人的には炭酸が抜けない方が好きですから、2番を支持しますが、それでも1番の飲み方も美味しくいただけます!

 度数が15度以下になってしまいますので、最初の一杯以外は私はほとんど飲みません(^_^;
 勝手なカクテル研究室です!

 カクテルの王様と言われるマティーニですが、その作り方はバーテンダーによっていろいろですね!

 基本は

 ジン・・・45ml
 ベルモット・・・15ml

 1.ミキシンググラスに氷を入れ、バースプーンでかき混ぜる
 2.氷の角が取れるのでそれを捨てる
 3.ベルモットを入れ、軽くステア
 4.ベルモットを捨てる
 5.ジンを入れ軽くステア
 6.ショートグラスに注ぐ
 7.ピール

 ちなみに私が一番好きなのは「ボンベイマティーニ」です。ベルモットの中でもチンザノで作ってくれたものは大好きです!ちなみにいろんなジンを試しましたが、良く飲む順は

 ボンベイ > ビフィター > ゴードン > タンカレー

 この順番でしょうか?

 いろいろなバーテンダーを見てきましたが、上記手順でミキシンググラスに氷を入れ、そこで水を入れてミキシングする人と水を入れずにミキシングする人。まずここで大きく味が変わるような気がします。私みたいなバーテンダーではない人間が趣味の範囲で水を入れてミキシングすると・・・

 メッチャ水っぽい!

 やっぱりマティーニだけはプロに作ってもらいます(^_^;