アイソレーションタンクを初めて試して | Siyohです

Siyohです

音楽とスピリチュアルに生きる、冨山詩曜という人間のブログです

初めてのアイソレーションタンク。

アイソレーションタンクがどんなものかは前記事で。

 

まずシャワーを浴びて体中を洗い、そのまま裸で入ります。

タンクの扉を開けると中は漆黒の闇。

暗いところが苦手な人はまず入れませんプンプン

 

私はその手のことは平気なので、躊躇なく入りましたが、今回は、リラックスするための練習段階で終わりましたショボーン

 

実は入る前から、肩こりなどの痛みがある人は、タンクに入るとまずその痛みが強くなることが多い、と聞いていました。そして、こうすると痛くなるかもみたいな姿勢も聞いて入りました。

 

実は私、整体の先生も呆れるほどの肩こりです。あまりに凝っているのでもう痛みを感じなくなっていたのが、ここ数ヶ月整体に通って、やっと正常に痛みを感じるようになった段階。そんな状況なので、タンクに横たわると早速肩に痛みが出てきましたえーん

 

そこで手の位置をあれこれ試行錯誤してみましたが、中々上手く行かない。事前に、どうしても痛い場合は頭の後ろで手を組むといい、とアドバイスされていたので、その姿勢にしたところ肩の痛みが引きましたビックリマーク

 

しかし汗

 

リラックスし始めると組んだ手がゆるんで、外れてしまうのです叫び

 

その後また試行錯誤。結果として胸の上に手を置くと大丈夫なことが分かり、そこからやっとリラックスモード…

 

 

にはならなかった。

 

これも事前に聞いていたことです。タンクには溶液の水蒸気が満ちているので、それで息苦しく感じてしまう人もいる、と。

 

実際、なりましたショボーン

 

そんなときには扉にタオルを挟んで隙間を作ると良い、と聞いていたので早速それを。しかし最初は開けすぎて、外の明かりや冷気が気になって、次はほんの少しだけ開けて、今度こそついにリラックスモード音譜

 

というくらいでタイムアップあせる

 

これが今回の体験でした。

 

で、実はですね、入っていて「60分ってこんなに長いかな…」とか思ってました。2,30分余計に入ってたんじゃないかと思って時計を見たら、、、

 

3時間経ってるガーン

 

まあ、後の予定はなかったし、終電にも余裕で間に合うので問題はないのですが。

 

係の人が「つい寝入ってしまって、申し訳ありません。起きてからすごく焦りました」と恐縮してました。とは言え、これはすごくラッキーなアクシデントです。私は3時間入ってやっとリラックスできそうになってきたので、これが最初の予定通り60分だったら、全く不完全燃焼だったでしょう。

 

こうして次回はリラックスする自信がついたので、今度は、タンクの中でヘミシンクを聞いてみようと思ってます音譜

 

 

「死後の世界講座」メルマガ登録はこちらから。