暑いですねぇ!

今年、数は釣れませんが
良型が良い調子で釣れていたのに、

「これから」と言う時に
色々あり

来月中頃までタコ釣りに行けません!

暑い、夏のタコ釣りの強い味方が
空調服
今年、新調しました。

去年までは半袖でダサい作業服でした。

今年は長袖のフード付きで耐久撥水加工がしてあり少しぐらいの雨なら
これで大丈夫です。
workmanのWindcore



これもラッキーウェア

なって欲しい



これだけ今年の様に暑いと
いくら強力ファンの空調服でも
熱風が入ってくるので暑すぎる!

そこで 空調服と併用してこれがオススメ
workmanの

ウィンドコアICE×HEATER

ペルチェベスト


背中のプレートが冷えて体感温度が下がり快適に釣りができます。




・最速1秒で冷却・発熱
・ICE/HEATERの2段階設定
ICEモード バッテリー使用時間約5.5時間
HEATERモード バッテリー使用時間約10時間
(連続稼働時:4時間でOFF)
・10,000mAhのバッテリー付き。


雨の日のカッパの下に着るのにも

最適で夏、冬使えます。


冬は瞬間にあったかくなり

カイロ代わりとして使えます。 

自分はタコ釣りをする時
ひとつこだわりがあります。

それは大物が釣れたり!
沢山蛸が釣れた時に着ていた
同じ服装弦を担ぎ
タコ釣りに出掛けると言う事です。

ここ10年間
「タコ釣りのユニホーム」と言って良い程、良く着ているのが

この、横縞Tシャツ

自分のブログでこの格好の釣果写真を
良くアップしており

皆さんにはお馴染みの服装


夏は涼しく動きやすい


これを着ていると大蛸が釣れる

勝負Tシャツです。


タコ釣り以外では着ません!


沖波止や淡路島の漁港で

このTシャツを見かけたら間違い無く

それは自分です。


でも、「シャイ」なので

タコ釣り中は

お声掛けはしないでくださいね!



秋蛸釣りからは変わります。


「秋」はこのフリース

秋の勝負服です。



「雨の日」

父の日に娘から貰った


この黄色カッパ

高確率で大蛸が釣れます。



防水防風は完璧ですが

夏はカッパはとにかく暑い

だから、カッパの中にもworkmanの


ウィンドコアICE×HEATER

ペルチェベストを着るのをオススメ


背中が冷えて

快適に釣りができます。


冬はヒーターとして

カイロ代わりに使えます。




冬は寒いので
上は4枚、下も4枚で着膨れて
コロコロになってタコ釣りしています。



最近、2月から4月後半は

海藻やワカメが多いのでタコ釣りに

行かなくなりました。


若い頃は人の居ないこの時期

大蛸を一か八かで釣りに出掛けて

いましたがここ数年は歳なので


この時期メルカリの仕掛け作りが

忙しく行かなくなりました。





前回の淡路島タコ釣りで良い仕事をしてくれたタコスラ

オクトパッシングの強い味方



タコスラの在庫が

あと3個で終わりなので


タコスラを作ります。



水中の姿勢が重要で

狙う蛸の大きさで角度を変えます。


タコスラ

早合せは厳禁です。


張り付かれるぐらいまで抱かせて

ガッンと合わせて使います。



結構タコスラで

1500g以上の蛸を上げています。



自分が考案した

小テンヤ・タコエギの針

ダブルフックタコテンヤ


最近ではタコスラのパクリ品まで

販売してる奴が出てきました。


注意

このブログで

テンヤ・タコエギ・タコルアー

タコエギの針の作り方などを紹介して

いますがそれは

個人の方がご自身で

タコ釣りを楽しんでもらう為で書いているので


アイデアをパクリ

メルカリやヤフオク、フリマサイトへの

出品目的の利用は厳禁


人のアイデアで金儲け

するな!

最低な奴らが多い

最近、針の本を増やした

タコスラのパクリまで販売してやがる!


個人でタコ釣りを楽しむ方は

どんどん真似して下さい。

分からない事は何でも教えますよ!




今回作り方は何度も

ブログで紹介しているので

興味のある方はコチラのブログを

見てください。


タコスラの作り方マニュアル

下矢印下矢印


タコスラ、

フロートを釣具さんで買うと3個で500円

デビルワームを付けると結構高く

付きます。


だから変わりに鶏皮や

手羽先の先っぽを付けてこの状態で

釣ります。


タコスラ誕生の秘話と作り方


安く手芸用の発泡マル玉とありますが

弱くてだから自分用として作る時は

ポンポンウキを代用します。

下矢印下矢印



大蛸仕様のタコルアー

針はステン1.6mm


仕掛けはできるだけ簡単に

作ります。



暑いこの時期

あまりハンダ付けはしたく無いの

ですが汗をかきながら作りました。



タコベイトを前方へ移動して

ワームが無くても

この状態で蛸が釣れます。



ワームを付ければこんな感じです。

これだ完成です。



水中ではこんな感じです。


新子を狙う時はルアーを立たせギミに

大蛸を狙う時は平行ギミに調整します。



デビパラの様に針が貧弱ではないので

大蛸仕様のタコルアーです


ロス軽減の工夫

フロートタイプのルアーを使うと

オモリが何かに引っ掛かりロスする事が

殆どなので

自分はオモリを糸や細いPEで結び

タコ釣りをしています。

こうする事でオモリが切れて

ルアーは回収できるので

ルアーのロスが減ります。


この使い方をしているのでロスせず

自分のタコスラは使い込んでボロボロです


タコスラ


これ一個で何杯の大蛸を釣った事か!

でも、いつも行く漁港でしか使いません!

沖波止で使うと一発でロスします。



蛸も大きくなってきました。





皆さんからメルカリにテンヤの出品の

依頼が毎日沢山頂いてきるので


ボチボチ秋のメルカリ出品に向けて

(9月末か10初め)

ダブルフックタコテンヤを作り始めます。


ここで問題が1つあります。


自分の工房は

ガレージの階段下にある為


広さは一坪、冷房がありません!

座っているだけで汗がポタポタ落ちます

だから夏場はメルカリに出品

できません!


クーラーが欲しい


ダブルフックタコテンヤの針は

取り敢えず80セット



竹も用意して

ボチボチ、テンヤの製作をしないと

テンヤが完成してから乾燥させるのに

時間が掛かります。


この竹がこうなります。



秋タコ釣りに間に合う様に

9月末にメルカリに出品します。

今はタコエギの針を少しだけ出品しています。下矢印下矢印

https://jp.mercari.com/user/profile/367693077?utm_source=ios&utm_medium=share


メルカリ購入者様から釣果報告や

テンヤのご感想が毎日届いております。


大蛸を釣るのなら

やっぱりテンヤに生餌


ダブルフックタコテンヤで

タコを釣るには

餌の付ける位置が

大事です。


詳しくはコチラのブログで

クリックで見れます。下矢印




盆休みも色々用事があり忙しい


家を建て33年も経つと

最近毎年の様に何がいかれます。


食器洗い機から始まり

ガスコンロとオーブン、

次は浄水機付きオートカラン



今年は

レンジフードと換気扇交換



毎年暮れの大掃除で

フードや換気扇を外し掃除するのが

自分の役目でした。


いよいよその掃除ともお別れ



以前は扇風機状の換気扇でしたが

今回はシロッコファンで掃除が簡単に

できます。


全部取り外し養生



換気扇が無いので掃除しなくていい

半年に一度油トレーを掃除するだけ



コンロと連動

タイマー、風量調整、LED

スッキリしました。


このフード交換費用で

自分の欲しい憧れの竿

ワンナック クラーケン 
822XHが
4本とリールが買えます。



昨日は暑いのに障子の張り替え
4枚もさせられました。



でも綺麗にすると何でも良いですね!



最近とにかく忙しくて

タコ釣りに行けずブログの更新も

できませんでした。


お盆休みに運転免許更新に
行ってきました。

待ちに待った
ゴールド免許、復活

前回と前々回の免許証更新の時


あと一・二カ月と言う時に

スピード違反をしてしまい、

長年ブルー免許でした!


車を乗り換えてから

安全運転を心掛けてスピードも出さず。


ようやく今回ゴールド免許に

復活となりました。




タコ釣り上手な方のブログは

コチラの「にほんブログ村タコ釣りクリックして見てください。  

  下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村">にほんブログ村 釣りブログ タコ釣りへ
にほんブログ村