今週は仕事です。
 
タコ釣りも終盤
タコシーズンはダイソーから
エギが無くなるので
 
いつもこの時期
ダイソーのエギを買い溜める為
ダイソーへ
 

 

ダイソーに行くと釣具が色々な物が沢山

 

売られているのにビックリ‼️

 

そしてエギを探すと

 

エギが無い

 

良く見ると200円のエギを発見!

 

高いなぁ〜!と思い

手に取って見ると

 

何とタコエギです。

 

 

オクトパッシングには最適

 

ついにダイソーさんが

タコエギ発売しました。

 

  • 原産国:中国
    商品サイズ:17.5cm ×3.1cm ×2.65cm
  • 価格…200円(税別)
  •  
  • 3号(25g)、3.5号(35g)
  • カラーはイエロー、ピンク
  • ラトル入り、ブレード付き
  • リアルアイとフック

 

 

タコエギを手に取り振って見ると

 

エギの中にラトルが入っており

ジャラジャラ音がなります。

 

シンカーも

普通のダイソーエギより少し平べったく

海底で安定した姿勢になりそうな

オモリの形で

 

でも新品の時にオモリの付け根を

接着剤で補強した方が良いです。

 

 

針はこんな感じの三本針ですが

 

少し細目の針でステンレスではなく

フック:炭素鋼メッキ、錆びます。

 

 

後ろには

ブレードが付いています。

 

でもブレード付きのタコエギは

 

ブレードが良く針に挟まり蛸が針に掛かる邪魔になる事が多いのであまり効果が無い

 

ダイソータコエギのブレードを付けている棒が直ぐ曲がります。

 

タコベイトを付ける方が効果的

 

パッと見た感じは

市販のタコエギ並みに見えますが❗️

やっぱりダイソー品です。

 

ここから厳しい事を言います。

 

新子やキロまでの

蛸ならこれで十分釣れますが

大物が掛かるとバレます。

 

理由は

針が市販タコエギより

細く弱い

 

針先から奥までの長さが短いので

蛸の皮を掛ける感じになり

 

良型の蛸を掛けると

蛸の重さで身切れして

バレます。

 

 

このタコエギを最強のタコエギに

変えるのがこの針

 

自分が考案したタコエギの針と

交換すれば市販タコエギには負けない

 

こんな感じの

最強のタコエギとなります。

 

市販オクトパスタップを改造

 

 

掛かり抜群

 

強度、貫通性抜群ステンレス1.6mm

ステン1.4mm錆びに強く

 

硬質鉄製製1.6mmコチラは

自分が普段使っている物で

一度使うと直ぐ錆びてしまいますが

ヤスリやペーパーで磨いています。

 

それぞれ長所や短所があります。

 

 

この針に興味のある方はメルカリに

出品しています。

下矢印下矢印

https://jp.mercari.com/user/profile/367693077?utm_source=ios&utm_medium=share

 

ダイソー、

釣具やタコエギは沢山売っていましたが

このタコエギを売りたいのか?

肝心の普通のエギが売っていません!

 

残念です。

 

 

 

 

普段使っている自作タコエギの針より

市販品やダイソータコエギは

タコを掛ける部分が短く下矢印

外れやすいです。

上矢印上矢印

自分のエギは蛸の太い足を貫通して

しっかりタコを掛けてキープするので

 

大蛸でもバラさない!

自作針下矢印

肝心なのは

蛸を止めるキープポイント

 

 

 

ダイソータコエギの針は

コチラ、下にはブレードが!

 

上矢印上矢印

針自体の強度がイマイチ

針が付け根から抜けたり回ったりするので

 

補強絶対に必要です


 
このブログを見た方が
良く見ているブログ記事はコチラ
 

市販の

タコエギの補強方法

お待ちのタコエギをチェックして

補強して使ってください。

下矢印下矢印

 

 

 

 


 

このタコエギで以前

amebloの「tako-G(タコ爺)さん」

このタコエギを使い見事

810gの蛸を釣られていました。

 

上矢印上矢印

それを釣り上げた後のエギがコチラで

針が根元から回転し逆向きになっていました。

 

 

tako-G(タコ爺)さん

勝手、写真とブログ載せて申し訳ございません!

 

お気に触ったら直ぐ削除致しますので

その時は一言「削除しろ」と

コメントしてください!

 

tako-G(タコ爺)さんのブログはコチラ

下矢印下矢印

 

 

 


 

正直、このタコエギで

200円だと高い

自分は買いませんし人にも勧めません!

 

子供さんとファミリーフィッシングで

使うのにはこれで十分ですが

 

本格的にタコ釣りを始める方には

同じ位のお値段なので

まだオクトパスタップを勧めます。

 

でも、コチラも補強して使った方が

良いです。

 

タコ釣り専用設計で

 

値段も180円から250円位

ラトルやブレードは無いですが

このオレンジ色エギに蛸が良く反応します。

一つ問題が!

コチラも針が良く抜けるので

針の付け根を接着剤などで補強して

使って下さい。

 

 

 

 

少しこだわる方には

コチラのタコエギをオススメします。

 

レッツライド

ラトル入りで針の軸が少し太く

 

水中の動きと掛かりが良い

 

350円から400円で少し高いですが

カラーバリエーションが豊富

3.5号がオススメ

 

 

 

 

 

タコエギを使った

船のタコ釣りの使い方を分かりやすく

説明している動画です。

下矢印下矢印

 

 

 


 
ダイソーさん
タコエギを販売されるのは良いのですが
普通のエギも増やして
ください。
 

ダイソーを三軒まわって

ようやくエギを5個ゲット

 

自分が好きなのは

オレンジ色のエギです。

 

これでタコエギを作ります。

 

カンナを外し自作針を付けるだけ

駿パパ考案タコエギの針

 

 

この針はメルカリで販売

下矢印下矢印

 

 

リピーター様から嬉しい釣果報告が!

どんどん届いています。

 

 

 

針の根本を焼いて差し込むと

プラスチックが溶けて固まり

 

ガッチリ固定出来ます

 

一応、糸とエポキシ樹脂で補強

そして、タコベイトでデコる

 

 

タコベイトをステン0.28mmで巻いて

固定してデコルとこんな感じになります。

 

 

このタコエギの作り方は

コチラのブログに詳しく書いています。

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

船でエギを2個付けする場合

 

エギの号数の違う物を使います。

自分は水中の姿勢の異なる物を付けます。

 

理由は

動きが違う為と針絡みの防止の為

エギの水中姿勢

 

水中ではこんな感じで動きます。

 

 

前回のタコ釣りで

仕掛けに引っ掛かていたエギを

リメイクしかタコエギに

 

 

 

先週釣った蛸で干し蛸を作り

 

それでタコ飯

干し蛸の量が少ないかったので

蛸飯の色も薄い目です。

 

 

でも、これで普通なんですが

 

自分の家では沢山干し蛸があるので

いつも入れ過ぎて

蛸飯の色がもっと濃くなります。

 

 

蛸飯は干し蛸に限る

 

タコ天とタコ唐

これで活け造りがあれば

蛸のフルコースになるのに!

 

 

 

タコ釣り上手な方のブログは

コチラの「にほんブログ村タコ釣り

クリックして見てください。  

  下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村

">タコ釣りブログ村

にほんブログ村 ">