今年は、異常と言って良いほど
タコが少ないです。
 
これから
タコシーズン
 
皆さん市販のタコエギを使って
オクトパッシング(タコ釣り)
される方が
ほとんどだと思います。
 
タコやん  
デビルパラシュート

タコーレ   
 タコーレシェイク

上矢印上矢印上矢印
今年期待のタコルアー
 
デビルクローなどの
タコルアー
 
この辺は高価でロスすると
イタイです。
 
だから大概の人は、
ネットで安価なオクトパスタップや
 
 
ダンシング八ちゃん
真蛸ソルジャーなどの
 
200円~350円位のタコエギを
使っていると思います。
(数をロスするとこれでも痛い)
 
でも、このタイプのタコエギには、
一つ欠点があります。
 
それは、
本体と針の結合が弱く
                                  
 チョキ下矢印下矢印下矢印下矢印



上矢印上矢印上矢印
針が抜けたり
折れたり曲がったり
当たり前の様なエギです。
 
あと、
針自体も細くて短くて小さいので
蛸の皮を掛かる感じで

掛かりがあまいので
少し大き目の蛸が掛かると

蛸の重みで
身切れしバレる事が
良くあります。
 
 
でも新子シーズンや500g程の蛸なら
これで十分です。
 
ただでさえエギのロスの多い
タコ釣りです。
高価なタコエギは勿体無い


僕の後輩も市販タコエギを使い
せっかく掛けたタコが針が抜けてバラシ
悔しい思いをしていました。
 
7月~8月は新子に混じり、
たまに1 ~2kg以上の大物が
掛かる事があるので念の為
 
この市販タコエギの
補修と強化をして使って下さい!
タコーレ も針が抜けます。
 
簡単に補修を済ますなら、
 
   上矢印上矢印 黒と白の境
この部分を瞬間接着剤
補強すれば大丈夫です。
 
ついでにシンカーの付け根も補強
良く外れます
下矢印下矢印
ラインを結ぶ付け根も 

これだけでも全然違います。
もっと強化するには
 
 
太目の糸とエポキシ接着剤で
固める方法があります。
 
 
まず、本体部分に糸を巻き
 
そして針の黒い部分を
グルグル巻きにし
 
何本か針に糸を掛け
 
その後エポキシ接着剤か
瞬間接着剤で固めます。
 

オクトパスタップの補強 
太目の糸を使い ルンルン

綺麗くて強い仕上がり グッ
エポキシ接着剤は固まり難く
塗り過ぎると垂れて来ますので
薄く塗り回転させ固めます。

自分は針も強化してタコ釣りをしています。


これなら3kgの大蛸でも楽々

ゴボウ抜きができます。


この針、

僕が考案したタコエギの針です。


この針で
 市販タコエギの強化

カンナを抜き
僕が考案した最強のタコエギの針を
付けると蛸の太い足を貫通し
バラシません!

貫通性抜群の大蛸でもゴボウ抜きできる
最強のタコエギが完成しました。



使う時にこんな感じで

背中に鶏皮を付けて使うと蛸の乗りが

良くなります。



実際にタコ釣りをする時は
このタコエギにフックサルカンに
ナスオモリ5~8号を付けて釣ります。
 
 
初心者でも、
底をシッカリ取る事ができ
海底の地形を感じ釣りができます。
 
タコは底にいますから
タコが乗る間も大切です。
 
 秘密 あと、タコベイトを半分に切り
補強した所に付け、
 
残りをシンカーの後部分に付ける
タコへのアピールが増します。
 
 
2kg位までなら余裕ですよ
 
オクトパスタップ 秘密
僕はオレンジ色がオススメ
夕朝マズメはグロー系
 
さてラインですが、
PE3号で3~5kg位のタコなら
余裕で抜き上げる事ができますが!
 
それは、新品のPEの時オススメは
PE5号です。
 
以前にモンスター級5kgクラスを
掛けた時でした。 ポーン
 
タモもなく、高さ6mを抜き上げた
瞬間、ラインが切れ
でも、タコにはシッカリとエギが
掛かったまま海へ 笑い泣き
 
悔しい思いをしました。
 
後でラインを見ると
アチラ、コチラでスレ、
切れ易くなっていました。
 
それからラインのスレの
チェックは怠りません‼️
 
完成
これでエギは完璧キラキラ
これで釣れますよ~!
下矢印下矢印下矢印
リメイクエギ上矢印
黄色のエギが僕がいつも
使っているタコエギです。
 
同じサイズのタコエギ
比べると市販品は針が貧弱
新子用ですね!
 
写真上が市販のタコエギです。
下矢印下矢印
上矢印上矢印上矢印
 
因みに
僕のエギは針も強化
貫通性が違いますグッ
 
ほぼ掛けるとバラシませんが
欠点が一つ
この針は鉄製なので直ぐ錆びます。
だからいつもマイヤスリを持って
タコ釣りしてます。

 最近では錆びに強い
工業用超硬質ステン1.6mmで針を
使っています。
この針メルカリに出品中です。
下矢印下矢印下矢印


リピートさまの声です。



誰が使ってもバラシが少なく

釣果の差が実感出来ます。






針に興味のある方は
コチラ のページをクリックで
見れます‼️
下矢印下矢印下矢印

               「タコエギ針の作り方公開

 

タコ釣り上手な方の

ブログはコチラ 

下矢印下矢印下矢印