本当は教えたく無い秘密

 蛸が居るポイント編
漁港での
タコ釣りマニュアル
後編狙い目
 
前編では
道具やタコエギ
ポイント注意点などを紹介しましたが
 
今回は漁港での狙い目を
紹介します!!
 
「どんな漁港のどんな所を狙うか」と
言うと

まずはシーズンにタコ師さんがいる所で
荷揚げ場があり、潮通しが良く

第二、三のミオ筋があり、船溜まりや
桟橋、浮き生簀周りで釣りました。
 
 
底曳き網漁や蛸壺漁が盛んな漁港
海底を見て蛸壺や障害物、
淡路では、タイラギの貝殻の中にも
タコが良くいます。
 
敷石などタコの隠れる所があり
海底に小魚が捨てている漁港
波止際の足元に意外と大物が隠れています。
 
エギでテクトロする場合

エギの背中に鶏皮を巻き端を長めに
ヒラヒラさせて使うと

蛸のノリが良くなります。

エギを二個付けするとバラシは減ります!
ですがロスすると痛いです。えーん
まずは漁港のミオ筋キラキラ
 
漁港で船が出入りしたり通るために、
人工的に深く掘られた溝の事。
 
第二、三のミオ筋を狙う
 
深場をエギで遠投すると昼間でも、
大物を狙えます。
 
(こんな所)
 
エギでミオ筋をズル引きし、
何か障害物などある所では、
 
少し止めシェイク入れ
誘いを掛けます。
 
タコがエギに乗り重くなっても、
慌ててリールを巻かず
 
シェイクを入れ追い抱きさせ、
糸フケを取り
竿先を目線より下の位置から
一気に竿を頭の上まで上げ、
 
合わせをしっかり入れてから
リールを巻く!

その時ポンビングはしない!
一定の速度でリールを巻き上げます。ポンピングをするとバレます。

前編でエギにフックサルカンで
ナス錘を二個付けし
底をしっかり取る書きました。
 
 
他にも理由が

オモリを二個付ける事で
音や振動タコを誘うのと
漁港の海底には泥が蓄積している所が多く。
錘二個付けてエギを引く事で
泥煙が立ち、タコ離れた所から
飛び付いて来るのを度々
目撃しています。

蛸は音と振動、
泥煙に敏感に反応します。

 
最近では、匂いで誘き寄せるタコライダーと言う匂いスプレーもあります。(まだ試してません)下矢印タコ

いつも釣っている
下矢印森漁港、岩屋漁港下矢印

 日中が狙い目は桟橋
タコのいる確率が高いです。
 
この付け根や影と日の射す境目
エギを桟橋の下を通したりして蛸の隠れていそうな所を探ります。
 
浮き生け簀周りや影
 
 
桟橋同様、周りや底がポイント
 
排水口周り5m
 
潮止まりで排水口から水が出ている時に
良く釣れます。

波紋の外側から内側に向け誘っています。
この周りがポイント下矢印
 
自作タコテンヤこんなのも
使っています。下矢印
自作ダイソータコエギ
 
エギやテンヤでテクトロして探りますが
エギの場合蛸が乗った時に真上に上げると
針の向きが合わないのでバラス事が
良くあります。
 
タコが乗っても慌てず
少し進行方向に進み斜めに引き上げるか
進行方向と逆方向に引き上げる
針が蛸にしっかり掛かりバラシが減ります。
 
この方法はタコが海底に張り付いた時に
竿を煽ったりしてタコを引っ剥がす時にも
よく使います。
 
こんな大きい波止では、
壁際や繋ぎ目、
5mぐらい先の敷石や駆け上がり、
コーナーにタコが付いています。
 
 
長い波止の場合ロープやパイプなどが
垂れ下がっていたり変化のある辺りを探る

こんな波止で沢山ファミリーで
サビキ釣りなどをしている周り
が狙い目でサビキのオキアミに誘われて
結構タコが釣れます。
 
でも、釣りをされているすぐ横でエギやテンヤをポチャポチャ放り込んでいると
魚が釣れないので怒られます。
そんな時は潮の下手からテクトロ
静かに探る
 
 
蛸壺漁が盛んで、蛸壺が沢山
積み上げている漁港
 
こんな船の周りは
子ダコを逃がす為タコがいます。
 
漁港には、
結構タコ壺が捨てあります。
中に      タコ大物がいる時もあります。
 
 
中には漁師さんが仕掛けているのも有るので
注意(ロープが付いてます 絶対に引き上げたりしない事)
 
船溜まりでは
 
底曳き網漁の船の周り、
 
要らない魚やエビ、カニなどを
捨てるのでタコの餌場
 
  タコたこが居付いています。
(ロープや網に注意)
 
こんな船の海底は貝殻やゴミで捨てられ
海底かスロープ状になっている事があり
駆け上がり辺りからエギで誘います。
 
漁船はいつも同じ場所に停泊しているので、
蛸は地形に付くので一度釣れると数週間後に
また釣れる事が良くあります。
 
上矢印上矢印(いつもここで釣ったます)
 
船と岸壁の間
エギやテンヤでテクトロすると良く釣れます。(ロープや網に掛かり易いのでエギのロスに注意)
 
ガァ~ン
途中ですがガーン
 
文字数が多過ぎ
アップ出来かったので
分割してアップします。
注意
地域に寄っては、タコ釣り禁止、
または、密漁扱いとなる所があるので
 漁協や漁師さんに聞いてからタコ釣りしてください。
 
車は駐車場か漁港の隅の
漁師さんの邪魔にならない所に
止めて釣りをしてください。
 

タコ釣り上手な方の

ブログはコチラ 

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村">にほんブログ村 釣りブログ タコ釣りへ
にほんブログ村